 |
和歌山をAM3時45分に出発、だいせんじはし駐車に
8時過ぎに着き、夏道登山道に8時40分に取り付く
 |
 |
よっこらしょ よっこらしょ
重たい体のショウタンは夏にこんな階段道は登れな
い冬道登山道だと、ブツブツ
よっこらしょ
 |
 |
天気は曇りだが登り始めると直ぐに霰が冷たい顔に痛
い
 |
 |
シマヤンは余裕の登山
マッチャンとふざけている
去年二月に登ったときはこの六合目避難小屋は雪に
埋もれていた。
 |
 |
登るにつれ雪が増えるが案外滑らない
アイゼンは付けなかった
 |
 |
木道階段が現れると山頂は近い
下山者が風が強いと言ってくれるが、そんなに強く
吹いているとは思わない。木道階段が現れると山
頂は後少し
|
 |
山頂避難小屋が現れたがガスが濃い、 |
 |
逆光では有りません、ショウタンのカメラが凍り
付きました。
マッチャンは最高の笑顔です
 |
 |
小屋に入りシマヤンのアイデア鍋で大阪、551の豚まん
を温めて食べる暖かさはシマヤンの心のようだ
(スリスリ)
とにかくアイデアマンのシマヤン、大山山頂で豚まん
(肉まん)を暖めて食べようと昨夜急遽蒸し鍋をコッフェル
を利用してこしらえた。
言葉は少ないがマッチャンおめでとうの気持ちの表れだ
ろう
|
 |
下りは同じコースでは面白くない
キャラボクの中の石室コースを下った
木道は雪に埋もれ、木道をはずすと雪にすっぽりとはまる
 |
 |
石室前で記念撮影
風が強い
ショウタンもこの冬最高の防寒スタイルだ |
 |
六合目下からこれまた元谷にくだる
 |
 |
元谷に下るコースもオール階段で傾斜もあるが
歩幅が少なく、下りよい
 |
 |
元谷から見た大山はすばらしいのだろうが
ガスのため山頂は見えない
 |
 |
大神神社にお参り
私がネパールに旅発つときこの神社のお守りを下さった
事のあるマッチャン、
マッチャンの気遣う心が嬉しかった
|
 |
だいせんじはし横の駐車場に14時30分に帰りました。
帰りにマッチャン宅で休息お茶をいただいて、和歌山
まで帰りました。今の気分は本当にウキウキで、マッチャン
の通年登山、12回達成おめでとう
よき、クリスマスイブが迎えられました。
|