災害後の点検 池郷林道から持経宿と平治宿の水場 211/11/15 新宮山彦ぐるーぷにて |
崩落地点〜持経宿=2時間20分 持経宿〜平治小屋=1時間 水場ピストン20分 平治宿〜池郷林道=45分 下山地〜崩落地=1時間30分 |
世界遺産となった大峰奥駈道、この半分の太古の辻からの南奥駈道の縦走や、行者さんの強い身方は、途中にある持経宿、平治宿、行仙宿の各小屋だ この小屋管理をしているグループが新宮山彦ぐるーぷで、私も会員の一端にいる その小屋管理に大切な道は、白屋、池郷林道ですが、今年の12,15号台風で林道が谷まで抜け落ちる大崩落を起こした ソノ崩落地点に、仮に巻き道が造られたが、これも又ボランテイア、とにかくこの林道は大切なルートだ そんな巻きルートを、86歳になる玉岡憲明氏が単独で修復するという その間、私達二人は、小屋点検と道点検、時間が足りない時のエスケープ道を覚えろと、玉岡氏の言葉 とにかく、小屋点検に向かう |
R169号の上池原から池郷林道に入る 池郷川上流は、沢の難コースや石ヤ塔で有名だが、私達には小屋管理の大切な林道 そこが、12号台風で大崩落、当分修覆には時間が係るだろうが、とりあえず巻き道を造っている 持経宿から池原に下る登山者も少なくない 巻き道はできてはいるが、不十分と玉岡さんは、手直しをしたいという その間に、私達は小屋点検に向かった |
巻き道は細いが少しフィックスや橋で通行が可能だが、完全とは言えない 通行には注意が要る。通行は自己責任の狭い道だ 巻き終わり、池郷林道を6km歩く事になる。相棒のOKIZAKI氏は足が速い 林道もそのままでは、車は通行できない程荒れていた |
小屋は台風被害も少なく、ヤレヤレだが、すでに仲間が何人かはこの小屋に入り、いろいろと点検修復しているという 今日も、昨夜からOkugakedouさんが小屋に泊まり込み、トイレの汲み取りや、雨溜め水桶の凍り付き膨張破壊防止の水抜き作業をしている 二人は、仕事がないなと、行者堂のお供物を交換した このお供物も、非常食に役立つために日にちが長い物が備えられる |
平治宿に向かう 途中の巨木百選に選ばれた千年杉の不動堂もお供物交換、掃除と冬に備える 千年杉の根を踏みつけないように囲いが新しい |
この付近は巨木が多い、OKIZAKI氏のお気に入りの場所だ 前から、okugakedouさんが下ってきた 平治の小屋を、点検、冬準備を済ませたというが、とりあえず小屋に向かう 小屋は冬準備が済まされていた 私は水場の点検に向かう 水場は少し急傾斜だが、豊富にある 溜め水桶は、玉岡氏が64歳の時単独で背負い揚げたという そお大きくない体の何処にアノ力が出るのだろう。桶は45kg有ると言う 予想通り桶は石に埋まっていたが、完全除去は春に持ち越される 少し大きな石のみを取り除いた |
下山は中又分岐からエスケープで池郷林道に下る 約1時間の短縮が出来るが、尾根から池郷林道に下る急傾斜は、初心者には無理だ 1時間の短縮だ。平治宿小屋修復時の下山に利用した。皆さんも覚えて欲しいと言う玉岡憲明氏 急斜面を下る |
池郷林道を下山するが、okugakedouさんはもう一日小屋に泊まり、付近を整備するという 私達は巻き道から下山すると、玉岡さんが迎えてくださったが、梯子が一つ、抜けかかった踏み跡に丸太が渡され、道が歩き良くなっている 私物の、補助フィックスロープが渡されていた 惜しげもなく私財を出し、高齢ながら出る力はどこから出る物か もう年だからと言う言葉を、8年聞き続けているが、一向に衰えない気力は、我が師として自慢できる人だ |
戻る |
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図 画像)、数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図50mメッシュ (標高)、数値地図10mメッシュ(火山標高)及び数値地図5mメッシュ(標高)を使用した。 (承認番号 平23業使、第2号)」 |