黒沢山 509.4m紀美野町 寺ちゃんとバリエーションルート |
毎朝登山を続けている寺ちゃん、近くで朝の間登れる山はそんなに無い、 先日ご一緒してから黒沢山がお気に入り、朝仕事が始まるまでの4時間が毎朝登山の時間だ 昨日は奥さんと今日は私と、よほど黒沢山がお気に入りのようだ、今日は二人で検討して少しバリエーションを設定した 拡大地図 「この地図の作製に当たっては、国土地理院の承認を得て、同院発行の『測量成果』を使用したものである。(承認番号 平20業使、第543号号)」 |
いきなり大きな地図を載せたが小さな里山の黒沢山は地図で紹介するのが最適と思う 今回も紀美野町やすらぎの里から入り川の出会いの橋の袂に車をデポ、山裾のコンクリ道を入り沢沿いに登って竹藪内から主尾根に取付くコースでバリエーションを組んでみた |
今日も登山開始は朝五時と山間の谷はマダ薄暗い。そんな中最短コースで主尾根に取付く。 山頂を踏み黒沢山を越えて東の尾根を廻り車を目指して下山するコースだ(地図参照) 橋の手前に車をデポ 尾根先からコンクリ道を通り ここを登る 道らしい所を登り主尾根に向かう テープがあった 主尾根にはツクバネウツギが群生のように咲いていた。花は羽根突きの羽ににている所からこの名が付いたとか |
素直に主尾根を登ればいい物を先日登った隣の尾根までトラバース、この山も炭焼山だったらしく山頂近くにも炭焼き釜の跡があった 山頂に出て、下山目的の尾根に向かうが今日はオール尾根で行こうと話し合い P510を越える この山,山名が無いな、510からゴトウ山だ^^; ここで高度計を合わせ次の目的地の下山地点を高度で確定する 370m地点を確定だ。少し行き過ぎ引き返し、地形を読んでここだと確定、少し下ると見事に尾根が現れた P510m尾根越えの様子 下り尾根の様子 |
下り尾根には古道が通っていた。測量杭もある 標高370m付近から北に下山 目指すは車の地点だ 最初はややブッシュと急傾斜だがここにも測量杭が打たれていたがテープ等は打たれていない 今回少しテープを打った。 真北に経塚山が見える 車を目指す尾根 経塚山 |
下って行くと植林になり、踏み後らしい所を下って行くと取り水場所が有る。このパイプに沿って下ると車の横に下山した 取り水場跡 |
車まで30m、写真の小屋の後に出た。 このコース好き者としては面白いコースだがコース説明は難しい 地図を参照してください。ナカナカ面白い尾根でした。逆に廻ると廻り良いような気がします |
戻る |