雨の大台ヶ原 2011/05/29 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
大台ヶ原は年間降雨量が5000mmにも達する世界的降雨地帯だ そんな大台ヶ原に時たま巨大な雨粒の雨が降るという 運が良ければそれを見る事が出来ると大台ヶ原の中道から尾鷲辻〜日出ヶ岳〜駐車場と周回したが、残念 雨は多かったが、巨大な雨は見られず、単なる雨中散歩となった ヤヤ降雨量が多かったのか、ハイキング道は川の如くだが、苔は美くしかったが、残念、写真は上手く写っていなかった |
||||||||||||||||||
駐車場から中道にはいるが、周回路は水浸し、長靴ハイキングが良いだろうが、長靴が無いショウタン ハイキングシューズでランランランだ 普段水がない谷も写真の通りだ |
||||||||||||||||||
尾鷲辻まで行くが周回路は、階段の連滝、これだけ水が流れれば、補修は大変だろう |
||||||||||||||||||
正木ヶ原は誰もいない やや強い風が吹く、顔に当たる雨は痛いがもうこの時期は濡れる事は楽しい 雨雨降れ降れの感覚だ 山頂でしばらく雨を見ているが、タダの大雨、やはり巨大な大粒雨はそう簡単に見えないのだろう 一等三角点はヤヤ傾き風雨に耐えているようだ
|
||||||||||||||||||
駐車場に向かって下山するが、いつもの枯れ沢は、見事な渓流となり囂々と流れる様子は流石、大台ヶ原山 |
||||||||||||||||||
まだ12時にも成っていないが、駐車場はスタッフの車が有るのみ、バスターミナル横のトイレ側にある休憩所でお昼をいただき帰路についた |
||||||||||||||||||
大台ヶ原の動物の足跡や糞の写真があったので切り抜きここに貼付けておきます 足跡から見る動物 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||
糞から見る動物![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||
戻る |