大石ヶ峰と葛城山(和泉葛城山)

単独、
2008/05/03
葛城山には何度も登ったがほとんどは車で登ってしまった
山頂は見晴しの良い公園化された所で多くのハイカーが車や徒歩で登っている
私はR480にある鍋谷峠のかつらぎ町よりのハイキング道から大石ヶ峰850mに登り尾根を葛城山に向かい
下山はハイキング道を帰った。道は良いのだが足下に石がゴロゴロ、歩きにくい道でしたが何よりイヤだったのは
単車が縦横無尽に走り山を荒らしている事だった。今日も5台が登り道をかき荒らしていた
遊歩道入り口にバイクをデポして遊歩道に入る

 
緩やかに登る道は広くて良いのだが、小石が多く歩きにくい。足を痛めない用に注意しながらユックリと登った
途中で道が崩れ少し高巻く所をすぎるとすぐに四つ辻に出る

 

この四つ辻を右手、道標通りに進む、道は川のようですがこれは古道のようだ

 
テープはいつの間にか消え、道がハッキリしなくなる頃の尾根上が大石ヶ峰だが、ここだという特定はしにくかったが

 

道に間伐材がふさがっている所正面右手の谷から尾根にと登ったがどこが大石ヶ峰分からず、山頂尾根に向かって登って行くと
テープの打たれた尾根道が出た。そのすぐ上に多くの山名版があった。早く尾根に出て尾根上を西に進むのが一番良い方法のようだ

大石ヶ峰 860m
 
山頂付近でバイクが走り回りいそいで尾根の道を葛城山方面に進む
道がよいが、単車のわだちがすごい
 
尾根を葛城山に向かって行くと、初めての電波塔裏に一等三角点、葛城山がある
ここでショウタンは大きな間違いをしていた事に気付く。山の先輩に大阪の一等三角点は俎石山一個所と聞いていたのだが
この一等三角点は大阪府、大阪には三角点が一個所以上有る事が分かった
又、俎石山の記事を訂正しなくては成らないし皆様にお詫びしなければならない
三角点の記
点名 葛城山
等級 一等三角点
緯度 34°20′50.7531
経度 135°26′33.6563 
標高 865.68 m
所在地 大阪府岸和田市大沢町字太古丸2257−2番地 
選点 明治18年12月
埋標 明治36年8月29日
観測 平成10年12月10日

三角点から西に進んで行くと舗装路に出て西に行くと山頂広場に出る
舗装路を歩き

 

売店の前から神社に登り、三角点のない葛城山に登った。

登りタイムは
1時間45分でした
この裏は貴重なブナ林があり天然記念物だ
 
休憩もなく来た道を引き返す

電波塔から左に入り、すぐを右に入る。帰りは巻き道を帰って行く

 

ほとんどは植林内、時々自然林が現れる

四つ辻に出た。ここから下津川に下る事が出来る。道は健在だ
又この下津川からの道を登ってみたいものだ



バイクをデポしたムーミン谷入り口に出た
下山は1時間15分でした



総時間3時間3分と手頃な登山を楽しんだ
戻る