音羽三山 音羽山、経ヶ塚山、熊ヶ岳 2012/09/09 二人 |
||||||||
国土地理院にリンク 総時間5時間の周回だった |
||||||||
今日は、桜井市の音羽三山をミニ周回してきました。 この山々は、笹や見晴しがないルートとして不人気と聞いてはいたが、見晴しこそ少ないが、ルート的には面白く、ナカナカ汗を流す傾斜だ。車を不動の滝東側、旧針道の少し上に広い所があり、車は沢山置ける そこから、車道に出て寺川、百市、と歩き、南音羽の善法寺、音羽観音寺に立ち寄り、寺横から音羽山に取付いた。 |
||||||||
針道↑ 不動の滝↑ 車道から百市に入る橋、モミジが綺麗だ↑ |
||||||||
百市集落で、チョット道を間違いかけ、山裾のアスファルト道を進と、小さな沢があり水取りができる ドンドン進と、音羽観音参道の案内が出る 参道案内地点 参道は、一汗も二汗も流す急傾斜だが、途中の地蔵や丁石は魅力だ |
||||||||
途中階段を少し登るとそこは善法寺、観音寺だ 途中にある無常橋↑は1mか?面白い名前だ 山寺だが、無住ではないとの事、マア歩いてお参りするには、こりゃ大変だ 境内の大銀杏は本当に凄い、秋は綺麗だろうな |
||||||||
境内の端の鳥居前を通り山へと入って行く。案内はバッチリだ ヤヤ、草が生え込んだり笹が生えたりと綺麗なコースとは言えないが、道はバッチリだ 途中、水が流れるゴロ石道を登って行く、ショウタンはダブルストックの練習をしたが、此処じゃ練習にならない 尾根に登りきり、どの付近かコンパスで位置を確認するが、波線道と実際の登山道は違っていたが、よく見ると、波線道も生きているようだ。 音羽山には、三角点がある 三等三角点 音羽 巻き石損傷大きい
|
||||||||
音羽山で一休み、慎重にコンパスを取って経ヶ塚山に向かう 景色はないが、杉の美林を見ながら下り登り返す。一汗流す所だ |
||||||||
経ヶ塚山からは笹の背丈が高く成るが、私の知人達が少し笹をアザケたそうだ。この夏に大変だっただろう お陰で歩きよいが、マダマダ笹は覆い被さる所があるが、ショウタン的にはルンルン、景色も0ではない 高見山方面から、国見岳、白屋岳方面が一部見晴らせたが、山座は同定できなかった 途中から熊ヶ岳が見える。ここから台高の高見山から国見方面が見えたが、山座同定は出来無かった とにかく各ピークへの上りはフウフウだ。 熊ヶ岳山頂は国土地理院表記場所と少しずれているが、マアあまり気にする事はないだろう 道標位置の方が山頂らしい。此処でアクシデント、山頂極手前で、小さな蜂が、ショウタンをチクリ、アイタタ、RIKOさん薬ぬって 処置が早く、お陰で痛みはない、 熊ヶ岳からヤヤ笹の背丈は長くなるが、現在の所小道の分かりにくい所は笹を刈り取ってくれている |
||||||||
この道標のピークに注意↑ ヤヤはえ込んだ道はシッカリしているが、足下が見にくい所もあった。また、一ヶ所コース取りが間違いそうなピークがあった。 気を抜くと真っ直ぐ行ってしまうだろう。(熊ヶ岳の次のピークは要注意) |
||||||||
途中、近鉄電車の電波反射板があり、その横に四等点が鎮座する 四等三角点 熊ヶ岳 大理石チップ埋め込み
笹が無くなり下り込んで行くと、地蔵祠や道標、女坂傳稱地と書かれた名石など有る由緒有りそうな大峠に出る 女坂・男坂 (wikipdeiaから)
|
||||||||
大峠で昼食を楽しみ、針道を下って行くが、2〜3度クネクネすると林道に下り、後はルンルン タダ、湿った舗装はよく滑る。誰かが尻餅をついて、オヨヨだ この林道終点で、どこかの学者が、黄鉄鉱(バライト)の結晶を調査していた。 私の目にも分かる正六角形の光る鉄は、まるで四角いダイヤモンドのようだ 二、三個拾ってポケットに入れた 林道を下る頃には汗もなくなり、ルンルンと下れた この付近、秋の野草が多い、綺麗な花が沢山咲いている。相棒の写真を一枚もらった |
||||||||
戻る |