干支の山 虎ヶ峰
2022/03/08
3人

ヤマレコ記事
干支の山、虎ヶ峰は果無山脈の西部の山で寅年に賑わいを見せる
山頂を踏むだけなら最短45分ほどで登れる山だ
私達は二度目の虎ヶ峰で一回目は二人で虎ヶ峰ー行者の杖忘れー852ピークー四等三角点 虎ヶ峯と周回した 
二回目の今回は、虎ヶ峰峠と虎ヶ峰神社を探索して、行者の杖忘れを楽しんで適当に帰るとアバウトな計画
少し時間的制約も有ったので、意味は無いが林道、虎ヶ峰坂泰線を歩き791ピークで昼食と景色を楽しんだ

虎ヶ峰付近は、多くの林道が出来ている
地形図には表記されない林道が殆どで、林道の様子はグーグルアースから取り、携帯でグーグルアースの現在地を見て林道を復路に取った

グーグルマップで取ったJPG

登山口は県道29号の虎ヶ峰トイレの駐車場からスタートした 
トイレは見た目より綺麗で駐車スペースやベンチなどありドライブの途中に休憩する方もいるようだ
旧県道に入り虎ヶ峰峠に向かう
面白い事に県道に登る階段が有るが、ガードレールで道を越えられない
またいで超えるが、これでワイワイ、なんにでも楽しめる娘たち
  
旧道入り口は虎ヶ峰坂泰線で直ぐに道は分かれる
旧道には古い道路標識が残り警笛鳴らせなんて昭和の遺物が残る
旧県道を歩けば、最短で虎ヶ峰神社に取付く案内が出る
  
虎ヶ峰神社は三神が祀られているようで、ショウタンは金毘羅大権現様が大好きだ
小金の融通の神様だって ( ´艸`) 
今日は、虎が峰峠から登る計画だ

尾根先のゲートは閉まっているようだが、解放されていた
そこに、高齢者マークの群馬ナンバーの車が止まっていた オッ これは凄い 群馬ナンバーだ
尾根先を廻りこんで踏み跡から尾根に乗る
  
尾根はブッシュと書かれたページも有ったが、流石干支の山、踏み跡も濃く歩くに問題はない
と、一冊の手帳が落ちていた。
メモ書きは今日だし、車の方だろう。年齢から想像してピストン山行だ。出会うと言い切る私
出会えば渡そう
景色など楽しんでいると前方から高齢者が現れた
やはり、車の方だ。これが82歳のとんでもない方だった
岡田敏夫氏、聞けば2000山を超える登山歴と、多くの著書を書き、今なお82歳で山を求める
桁違いの経験をお持ちのようで、私も大きな目標が出来た 
虎ヶ峰トンネル真上に虎ヶ峰神社が祀られている

一人は竜神様が大好きだと言い、お酒を備え柏手を打つ、虎ヶ峰神社の裏には巨大な杉が有り、一本の木だが直ぐに枝が分かれた二本立ち
これが双竜大権現だそうな
  

祠の周りには幾つかの石仏が有る



双竜権現の杉の根元に地蔵様が祀られ、右?左?と書かれているが読み取れず
虎ヶ峰の尾根は交通の要所を結ぶ古道が通っていたようだ
流石、紀伊半島の果無山脈は大きく長い

又、虎ヶ峰と言う集落も有ったと書かれたHPが有った
神社横の広場には民家跡が有り、この山の山頂に稲作でもあったのか、足ふみ雑穀機の残骸が有った
子供のころその雑穀器 の歯車に中指を挟まれて変形した私の指、形は忘れない
五右衛門ぶろや水溜、鍋に屋根瓦、中々大きな家だったのだろう

この山一体が字名は虎ヶ峰だから、何処かに集落でも有ったのだろうか
  
尾根すぐ横を林道が通るが、尾根にこだわる
虎ヶ峰神社からは踏み跡は濃い
  
とにかく道は分かりよいしテープも多い
一汗流せば山頂だ
   

どこまで歩くと言う目標は無い
先ずは行者の杖忘れに行こう
  

雑木の中を下り尾根に準じれば、直ぐに林道に出会う
ここから登られるのか大きい目のテープが出る
林道をグーグルアースで見てみるが、あまりはっきりしない
尾根に順次向かえば、急に尾根が痩せ小岩が出る
此処が行者の杖忘れだ
痩せ尾根です
 

何処かで昼食場所はと細い尾根を進むがいい場所が無い
林道に出会い林道を歩こうと歩いて、791mピークに登り、791m測量点をGPSで探り、日当たりの見晴らし場所で昼食を楽しむ

階段から791mを目指す
  

前回は791mピークは踏んでいない
猛烈ブッシュで山頂越を諦めたからだ

日当たりも良く景色も良く、虎ヶ峰ピークを眺めながら紀伊半島の山襞を楽しむ
山座同定は難しい
2時に駐車地点に戻らなければ時間アウトに成りそうだ
林道の位置はアバウトにわかるが、距離は読めない
グーグルアースの現在地とGPS現在地とで距離を予想して、虎ヶ峰坂泰線を下る

尾根より林道の方が見晴らしは良い
高野方面の山や矢筈岳、清冷山、三里ヶ峰 等々ユックリと帰路についた
  
戻る