弘川寺から大和葛城山 2022/05/18 5人 |
弘川寺8時15分ー五辻10時43分-山頂11時20分~下山開始13時40分ー下山15時45分 距離11.6㎞ |
久々に大和葛城山に登りましたが、弘川寺からハイキング道を登りました もちろん、ツツジ目的ですが、ツツジは終焉ですが、天気に恵まれれば、金剛山より景色が見晴らせユックリ楽しめました コースは地形図では道が多くややこしいですが、道標も有りコースは案外分かりよいです 今回は山頂までの殆どが舗装林道で登りましたが、足の関係で階段登りは不得手で、コンクリ舗装も苦に成りませんでした ただ、山頂までフラット部分は少なく、汗をかくルートでした 下山に取った天狗谷道も、一時の荒れようからコースは踏み固められ、良くなっていました 幾つかの渡渉や小岩が有ります。 下りは最後まで慎重に下った。 いい汗をかく山行でした |
青崩登山口に一台をデポして弘川寺まで移動、何度か弘川寺に行ったが、殆どは下山地点でした 登りに使った記憶は薄く、今回は大和葛城山のエキスパートが参加しています コース的には何も問題は無いのですが、やはり足にいささかの不安が出ます 先ず、弘川寺に参詣して、極一般ハイキング道を登ります 歩きから年齢を感じないパワーの四人、私は一人大汗をかく 四つ辻で小休憩です 花に詳しい、花先生が今日は二人、多くは覚えられないが、まず一つの高麗テンナンショウの名を覚えた 名前を覚えればまた次に進めるだろう 弘川城跡の名号石を見に立ち寄った 良く読めば、この上、弘川城跡の文字、山頂は登るべきかもと言いつつ登らない 所々の道標は古いが安心して登る事ができる 途中にゲートが有る 一か所休憩所の椅子が置かれていたが、まだ余裕だ 電波塔が出れば、山頂は近い 天狗谷分岐、山頂売店、山頂と一気に登る 花は終焉だし平日だが、先ず紀泉高原ではこれだけの人出は無い 私は、集合写真も忘れ、三角点三角点と見渡せば、薄汚れて縁が欠けた二等三角点が中央にある これだけ、人が登られても三角点は見向きもしないが、二人の女性が、三角点にタッチしている 声を掛けずにいられなくなり、三角点はご存じですかと、ショウタン節が始まった 点の記を書いておこう 三角点には一等点から四等まで有る。此処は、二等三角点です この石には、名前が付けられています。名前は篠峰山と言います ここに三角点を置くことを決めた日は明治34年6月14日です 点を据えた設置の日は平成28年10月7日です。多分新しく作り直されたのでしょう それにしても痛みは激しい 標高は958.55ⅿなどとわいわいだが、メモを取ってくださる これで二人でも点の知識を広げてくれたと喜びが湧き上がる 多分、明治は篠峰山と呼ばれていたのだろう デンデン 緯度34°27′22″.1653 経度135°40′56″.3406 所在地、大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分字篠峰山1284-2 |
終焉だが見ればまだまだ綺麗なツツジ お弁当でワイワイ |
下山は天狗谷です 下りにいささか不安は残るが、鹿のように下る二人に必死でついた 段差が小さな階段は、いつもより快調だ 途中のベンチで休憩はしたが、思ったより快調だ 段差が有る所はやはり遅れる 思い出の天狗谷、昔話を少し聞いてもらいながら、ワイワイ 新しく篠峰山の案内を見た。意味が深いねー 楽しいお花見登山はあっと言う間だった 又行こうと仰ってくれる先輩方、 嬉しいねー |
戻る |