千早口駅から千早古道、肩衝山 2022/11/03 二人 |
山行記録クリックでヤマレコ記事にリンク |
紀泉高原麓で、キチジョウソウの開花を見た キチジョウソウなど知る由もないが、可愛く咲く花を花先生に尋ねれば、キチジョウソウだと言い、花の開花は滅多にない 花が咲かない故に咲けば(吉)慶事が起こると言う花らしい 通常は他の事なら悪事が起こると言い伝えが多いが、慶事とは嬉しい花だ 山友の先輩にその話をすれば、千早古道にキチジョウソウの株は多い、今年は開花が見られるかもと即に行く事に成った 南海千早口駅から歩いたことが無い千早古道、何度もコースを探して千早古道、千早口駅からの旧コースを復元させたシルバーボーイ氏 感謝と共に千早古道を歩いた。 |
千早口駅で待合いグリーンロードに向かってクヌギ峠を目指す 駅を出れば左手にバッチョ峰、歩道を(ハイキング道)を歩けばほぼ正面に田山が見える 車道から橋を渡って賽の神前に向かう山裾の道は大阪を忘れさす田舎道、賽の神は村に悪霊が入らないように神を祀っているとか 各、村々には色々の方法で似たものが有る。 私の生まれ故郷には庚申さんが高台から村を見守っていた 賽の神から天見川を渡りグリーン道路の車道に出てハイキング道を歩く この付近から、クヌギ峠入り口の道標に気遣いながら歩かなければ行き過ごしてしまうかも マーク道標は多いが、少し奥に入っているために行き過ごす方もいるとか ここから細い登山道だ 初めて下った時は落ちそうな丸太橋も新しく架け換えられていた 途中にバッチョ峰分岐は有る。道成に登ればクヌギ峠に出る 今日も健脚な方が追い越してどうやら、クヌギ峠から田山、ダイトレ、奈良側の方面に下るとかの方がいた クヌギ峠から道は良いが急に踏み跡が薄くなる 道状態が良いから間違いようがない小道を歩く 所が広い林道に出るまで、三カ所の丸太橋が出る どれも古く心もとないが、折れるような心配はなさそうだ シルバーボーイさんンが安心の演出に手摺を簡易に付けられている 三つ目の橋を渡れば旧ハイキング道の道標がある林道にでる 小深、大井方面に歩き、又道標から太井方向に入る 道は良い ⇐道標位置 六尺道程度を登ってゆけば林道四ツ辻に出る 何やらよく見れば左手に桜の植林が有った 正面右手に小さな案内で旧道に登る 林道右手上の旧道はハイキング道跡だろう 少し痛みが有るが通行に問題はないしシルバーボーイさんが簡易に草を刈り取ってくれている 太井集落が正面に出る 右手30ⅿ程度の所に道が下る ガードレールで下り道は見えにくい、テープを補助したが景観にわ似合わないが (;^_^A 入り口からこれから登る尾根上に鉄塔が見える 地形図のどの位置かを同定してみたが、乱視の目は鉄塔に上手くコンパスが有っているのか分からないが、ここだと地図にマークした 村中から目標尾根への取付きはマークが打てない 最上部の家の右手の田の畔道?かな登れば、細い鉄の電柱に目印は打ったが、下から見えるか確かめていない 山裾には野花が多く咲く 名を聞くが、頭の中を素通りするのか記憶がない 道が良くなり左手の谷が尾根のとりつきだ 他に取付きに小さな案内板が有る 多分取水の谷だろう 石臼のような石が入り口に有りその奥の右岸(左手)5ⅿ程度から斜面に斜に道を登り尾根に出る ここが今回ルートの最難関場所だろう (^^;) 尾根に登れば急傾斜だが危険はない |
何度もコースの踏査をしてくださってたそうな 尾根先に道が感じる所も有るが、尾根先民家の上が上手く取付けないそうな 尾根を登れば、左右にキチジョウソウが多くある 踏みつけられたり、猪が掘返したりされているキチジョウソウ 凄い量だ 一瞬、花は無いのかと思ったが、50ⅿ?位の尾根の間にキチジョウソウの株が有る そんな中に、ポツリポツリと咲くキチジョウソウ 一つ見つければ、次々に出る 約、40株が咲かせていた ヤハリ、花を付けない伝説のキチジョウソウ 有った有ったと花に喜ぶ私達だ 幾つかの野草が花を持つが、私が書けば間違いが多かろう リンクしているヤマレコから見てほしいい 下で見た鉄塔が出る 傾斜は有るが道はだんだんと良くなってゆく フラットになった付に、白花のセンブリが咲く |
見覚えがある千早小学校の道標位置の変則辻に出た 千早小学校旧道標は字が消えかかっているが西恩寺の字が読み取れる どうやら左右道の真ん中の谷に西恩寺道が有るようだ。又踏査してみたいコースだ ここからは何度か千早大橋に歩いた 歩くたびにシルバーボーイさんが草の刈り取り倒木の撤去などと道が明るくなってきた ルートは文章で書けない ヤマレコ地図を見ればわかりよいかも マア道成道標並みに歩けば良い シルバーボーイさんが笹を撤去中に見つけたと言う非常に気難しく花を咲がくと言うツルなにやらという花を教えてくださった これも頭の中を駆け抜ける 小深の分岐も通ったことが無い 一度は歩いてみたい気がしている 大きな倒木をくぐり、14号鉄塔で食事を楽しむ |
道成に歩けば大きな倒木にミギチハヤミチと彫り込まれている その先5ⅿ右に山裾を入るのが古道だ。 ここにテープ道標をあげてもすぐに無くなると言う ⇐ ピーク取付き 私達は林道?だろう広い道を直に登り肩衝山ピークを踏む 山頂から引き返すのも良いが、ピーク越えで、中津川への破線道に下った ややブッシュだが下り切れば道は良い 写真程ブッシュではない |
中津川分岐の千早小学校道標に出て千早大橋に向かう 詳しく書く情報が無い道成に行こう 途中で綺麗なシュスランを踏みつけないように倒木が置かれている その上に倒木が有って、花が踏まれる状態だった 倒木撤去で時間を食ったが この道も葛城巡行の道標が出る コースは分からないが、多分下 ⇓ 写真の所から西恩寺に行く径だろうとのめぼしだが、右手の道でも行けるところからハッキリしない 中央も道 |
道成に下り旧千早トンネル道に出る 今日のコースで千早古道をほぼ踏査した しかし 花街道でもある千早古道は、一筋ではなく周辺集落から当時の集積地のハブだった五條に幾つかの街道が通っていたのだろう 千早峠で一筋に成り、五條に下ったのだろうか 天誅組も観心寺から本隊が、荷駄隊や別動隊も有ったであろう 最後に五條の岡八幡神社で軍勢を作り五条代官所に攻め入ったであろうロマンの道千早古道 金剛山も良いが、この千早古道から、金剛山麓の山々や道を踏査して山を楽しむのもいいだろうと思う 上から見る里も良いが、下から眺める山も良い 今回も、千早古道の末端を花をめでながら歩くと楽しかった 旧千早トンネル入り口の観心寺楠公首塚二里二十町石の道も知りたいものだ 本当に河内長野駅にバスで行くのは20年ぶりだろうか 満席のバス、地元の方は無い 金剛山登山者の多さに驚くが、この一割イヤ1%が古道を歩けば、道は残るだろうにと思うばかしだった。 |
戻る |