柳生の一刀石とほうそう地蔵ハイキング 柳生街道の一部 2022/12/21 二人 |
![]() 参考記録頁 |
一体山石仏探索の帰路に明日は柳生の一刀石と牛ヶ峰岩屋箱型に行こうと話が決まる 一ページで記事を書くのも良いが、今回は2ページに書くことにした 奈良市柳生は剣豪柳生但馬守や十兵衛の映画や剣豪の話で有名な集落だ 柳生忍者は興味が有る所だが、今回は計画も無く村中を歩いた 第一の目標は一刀石が見たかったのだ |
柳生には無料駐車場は無い 民宿三浦の駐車場に300円でとめた 先ずは、一刀石が有る天乃石立神社に向かう 地図も要らないほど道標が完備されている ![]() ![]() ![]() 柳生も石仏や摩崖仏が多い所だ 直ぐに石に掘られた地蔵だろう祠が出た 後は道標で天乃石立神社に向かう 道標が完備されているし道も良いが田舎道と言う感じだ ![]() ![]() ![]() 石の鳥居が出る 天乃石立神社鳥居横に4等三角点、辻村への道の踏み跡が有った そんな話は直ぐにわすれる ![]() ![]() ![]() 巨石が谷に斜面にといかにも神々しい雰囲気の谷だ 神社の謂れはお読みください ![]() ![]() |
天の石立神社の少し先に、アニメから人気に成った一刀石が有る 大きな見事な石の中央が割れ真っ二つだ ![]() ![]() ![]() チョット登ってみたい気もするが神仙な石だろう 奥に続く道から三角点を目指した 鳥居で三角点に向かう踏み跡を話ながら直ぐに忘れた 神社からコンパスを合わすが方向がオカシイ 何故 地形図を見るが道は現在地と異なる 現在地が合わなければコンパスは正しい方向を示さない 何故 気づかないショウタンだ 等々諦めGPSを見た アラーと気づいた 正面のピークにと荒れた六尺道を歩いた ![]() ![]() ![]() 三角点辻村から大回りで下る予定だが、ゴルフ場内を下る事に成る 六尺道を下ってみると車道に出て、登りの時の道に出た ![]() ![]() ![]() ![]() |
駐車場に戻り、打滝川を超え柳生街道の六地蔵とほうそう地蔵に向かった![]() ![]() 六地蔵は直ぐにわかったが、ほうそう地蔵は何処とグーグルでナビった 100m先とすぐに道標が有った 巨石に六体か七体の地蔵が彫られた巨石裏にほうそう地蔵が有った この巨石に書かれていることなどが書かれた看板が有る ![]() ![]() ![]() ![]() |
引き返し道標から、十兵衛杉に行こうと歩く これもグーグルでナビった 向こうに見える杉かななんて そこは柳生陣屋跡で柳生城跡との事だ ![]() ![]() ![]() 下れば案内板に摩利支天山なんてある 山なら行こうなんて 道横に大きな歯痛地蔵が有る ![]() ![]() ![]() sunaoさんより大きな摩崖仏だ 向こうに柳生八坂神社と摩利支天山が見え、摩利支天山に登れば武道の神様の摩利支天が祀られた山とか 今はレリーフと看板が有った ![]() ![]() |
十兵衛杉は落雷で枯れているとか、今日は行か無い事にした 柳生八坂神社で一礼して ![]() ![]() ![]() 柳生茶屋から柳生家一族の菩提寺芳徳禅寺に登る ![]() ![]() 正木坂道場の横を通りお寺に行くが、興味がそそられない 道場内を覗いてみたが本当に広い ![]() 簡単に柳生の里を歩いてみた 布目ダムの牛ヶ峰コスモス公園駐車場に向かう |
戻る |