明神平の樹氷 2022/12/27 3人 |
![]() ヤマレコ記事にリンク |
同じ山岳会の高齢者3人で明神平に行ってきました 高齢者と言っても後期がつきます 東吉野村大又から林道を詰めた駐車場からの登りです スタットレス過信でよくスタックを起こして迷惑な車が何度か見かけますから、私達は安全を記してチェンを装着します たった10分の手間が安全度を増すと考えています 又、現在の大又登山口の駐車場は災害で半分程度の広さしかありません ![]() 林道は雪の無い事も多いのですが20㎝程度積雪が有りアイゼン装着も歩きよい道でした 車は入れないが登山届の所では25㎝ていど、その先は傷んでいた道も改善されヨコグラ谷のほぼて前まで修復されていました ![]() ![]() |
ヨコグラ谷から橋を渡り登山道にと変わってゆきますが、一回目の渡渉地点まではほぼ夏道に準じていました。 トレースは出来上がり楽ちん登りですが、私には力のいる登りです ![]() ![]() ![]() 一回目の渡渉地点 二回目の梯子の有る渡渉地点の梯子は新しく架け替えられ安心して登れます ![]() 明神滝は雪に埋まり氷瀑は見えませんでした ![]() ![]() ![]() ![]() 明神滝上のトラバースや急傾斜のトラバースは上手く夏道に乗っていないようでした 壺足で谷側に踏み込まないように用心しましたが危険と言う感じは有りません 私はユックリ登ると言う事で安全度を増しました ![]() ![]() ![]() ![]() 樹氷のトンネルを味わうのは久々です 水場の水は枯れたのは見た事が有りません 今日もちょろちょろですが出ていました ![]() ![]() ![]() ![]() |
水場から明神平までは直ぐと記憶していますが、体力の衰えは遠く感じました![]() ![]() ![]() 無風と言えども微風でも冷たさが増す雪山、明神ブルーの青空写真を写ために一番で登られた方が晴れないガスを待ちながら 東屋の北西を風から守るために、雪ブロックを積み上げてくれていました 相当な重労働でしょう 雪で埋もれた東屋は、机も椅子も掘り出され、快適な空間が出来ていました 間隔も開けなければならない昨今ですが、6人が語らうには十分な広さでした 話せば、和歌山の方が、 和歌山弁で語らえばツイツイ口が軽くなる私です 久々の明神平、ガスは晴れなくても大満足の樹氷は見事です 無理なく明神平より上には行かず、ビスタリーと下山しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 戻る |