奠供山、妙見山 2023/10/17 単独 玉津島神社付近に、小さな山が点在する 古くは海に浮かぶ小島で有ったようで潮が引けば行ける島だったようだ 万葉集に 若浦?塩満来者滷乎無美葦邊乎指天多頭鳴渡 若の浦に潮満ち来れば潟をなみ葦辺をさして鶴鳴き渡る 万葉集、山部赤人 歌が残る 付近の秋葉山などには波に削られた岩が今も少しだが残っている 最大は秋葉山で一番小さいのは妹背山、どれもが歴史をひも解けば私などは語り切れない 友人とランチでもと和歌浦の和歌浦食堂で待ち合わせたが、友人の到着まで玉津島神社付近をウロウロとした 玉津島神社に参詣すると駐車を願い、語り部さんに明治の開発時代や古代の話を聞くが分からない マア、奠供山でも登るか |
鳥居をくぐり小野小町の袖掛け塀を写し拝殿に向かう 拝殿前に初代徳川紀州藩主の頼宣寄贈の燈篭が目立つ 徳川頼宣は母の養珠院お万の方の為に妙見山に養珠寺や妹背山に海禅院多宝塔など建て母を供養した 道標に従って奠供山に登った 奠供山は明治の開発時代に奠供山と雲蓋山をアーチの橋で繋ぎ展望エレベーターなどを作った 奠供山からの見晴らしは良いが、最高に良いのは小さな鏡山だが今回はパスをした 紀三井寺の名草山、潮騒の片男波、和歌浦湾、章魚頭姿山など見晴らしは良い 津波用非常階段からアーチ橋が有った所、たぶんエレベーターも雲蓋山のアーチ橋横に有ったであろう所位下る 私はアーチ橋を渡って雲蓋山に登った経験は有るが、今は取り壊しそれは無い 開発時代のエレベーター写真 |
雲蓋山取付きは無いかと山裾を周回するが見つからない、諦めて妙見山に向かった 街中は漁師町の雰囲気も残る路地だ ウロウロと国道に出て和歌浦駐在所横の公園から妙見山に登った 後少しで妹背山養珠寺に着く所で待ち合わせ者から電話が鳴った 妙見山を歩くのも楽しいが、養珠寺に参詣して下山した 養珠寺からの見晴らし 少しウロウロとした。又付近の小山を登って踏査してみたいな 戻る |