海南高原
黒沢山のカキツバタ
2025/05/15



黒沢山の沼池のカキツバタを見に行きました
今年は裏年か気候の関係か花は少なかった
住み着いた鹿やカモシカの被害は受けにくい沼地だ
食害は考えにくい
池は天然記念物だが管理は少ない池のようだ

 

右下のヤマレコへをクリックでヤマレコ記事に飛びます 👆
 
略毎年沼池のカキツバタを見に行くが、ここ数年花数は減ってきているように感じた
カエルの鳴き声は変わらないが、トンボの数は減ってきた
水量と関係が有るのだろうか、人の手が入らない和歌山県の唯一の自然池です
天然記念物指定が有る

馬酔木林道から入り、傾斜角が緩やかな登山口から取りついた
  

下の登山口  中の登山口 植林内

この時期は踏み跡も濃いが、今日は踏み跡が薄い様だ

しば山小屋から斜面で南展望台に向かう
コース取りが分かりよいのは、ゴルフネット沿いだが、ロストボールの飛来が怖い
  

  

踏み跡で登る
少しはテープもある
見晴らしが出れば黒沢城跡でその先が南広場です
 

今年は春リンドウの花期が長そうだ
彼方此方でリンドウを見る

テープで沼池に向かう
黒沢山は蛇紋岩の山だ
植生は面白いが、ホンツゲが多い
  

多分雄松の花だろう
山つつじも綺麗で、ランも一輪頑張って咲いていた
 沼池は水は少なめだと感じる
排水側の凹部が下がったのだろうか
  

 

来年に期待しよう

東側から、東黒沢山のピークを越えた
  

山頂には測量点がある

 
南展望台から山頂を超える
黒沢山の山頂には、三等三角点、黒沢山がのる

北展望台(北広場)でお昼を楽しんだ
 

久々にコッフェルで生和歌山ラーメンをたく

見晴らしも良い所だが今日はガスで少し悪い

 

しいて時間をかけ休息だ
運が良ければ、ホンツゲの実を主食の美しいカメムシが飛来する
期待は外れた
 
北尾根はウバメガシが多い
この落ち葉ほど滑る葉は無い
慎重に下ったが、ズルと滑った
今日も小さな二つ池?が満水だった
 

下の登山口に下る

  

本当に古い道標が残っていた
懐かしい
役割が終わっているが何方かが残してくださるのだろう
感謝だ
 戻る