串本町にリュウゼツランが咲く 2025/07/25 ショウタン ![]() 前夜にテレビを見ていると潮岬本州最南端の地の望楼の芝に有るリュウゼツランが咲いたとのニュース リュウゼツランはよく見かける花だが、一度花を咲かすと一生を終える花だそうだ バナナなら実をならして枯れるが、リュウゼツランは花を咲かせってかれるというロマンがある それも数十年、とか100年とかに一度らしい 遠いが行くか、行っちゃえ ![]() ![]() 山行記録のページへをクリックでヤマレコに飛びます👆 |
貧乏なショウタンは交通費をケチった 素直に高速を利用せず、広川インター迄R42で後は湯浅、御坊道路で田辺まで田辺から無料の紀勢自動車道に乗り終点から串本に向かう マア、時間もたっぷりあることだし途中の休憩場所で、花を見つけた写真を写す ![]() ![]() ![]() アメリカディゴ クサキ キンチョウ ![]() ![]() ![]() 本州最南端の地を見る 花大根 ナルトサワギク |
本州最南端の地は望楼の芝と呼ばれる芝の広場で、早春の草や木が人気だ 古くは太平洋の船見櫓があったとか。日の出から日の入り迄見えるという突き出た半島だ 駐車地は資料館前や土産物店などに有ります 資料館の方にリュウゼツランの話をすれば、松の木を指さし場所を教えてくださった ![]() ![]() ![]() 先ず最南端モニュメントに行きリュウゼツランを探す 松の木の下に葉は見つかったが、花は松の木の枝の間に伸びる 茎は私の腕よりも太く、高さは5ⅿ位かな ![]() ![]() ![]() 軸の太さは私の手よりも太い 高さは5ⅿも有ろうか、花期は短いようでモウ咲き終わった感じがした 落ちている花らしいものを見たが 綺麗とは言い難い花だった ![]() ![]() ![]() |
望楼の芝を周回して潮岬灯台に向かう 芝に薄い踏み跡がある ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 串本潮岬灯台は有料でした 資料室がチョコっとあり灯台に登れる 景色は流石に良いが、私は山側を写して海を忘れた ![]() ![]() |
付近には南国を思わす花が多く有った ![]() ![]() ![]() ハナミョウガ?とオオワタリ |
潮御神社から塩山見に向かう 潮御神社には町の天然記念物、御綱柏と名ついたマルバシシャノ木が有る ![]() ![]() ![]() 先端に看板があるのみだが見晴らしは良い ![]() |
元に戻り 本州最南端の先から浜に下ってみた 釣り船溜りの後らしいものがあった 極若い中国人が下ってきた スマホでやり取りをした ![]() ![]() ![]() |
時間もある 串本大島に行ってみた ここは写真のみ載せておきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トルコ軍艦の難破の話は有名だが、現場を見れば命を懸けた救出だっただろう このような歴史は消さずに何時までも残してほしいと思った。 |
戻る |