橋本市の里山

長藪城跡と奥山、柱本トンネル、芋谷の棚田
2018/08/22

11時15分〜16時45分
距離
約10km
橋本市の城山台団地の北に古城跡が有り、城は中世鎌倉時代から室町、戦国時代の城跡で、規模は紀北第一級とも、紀伊国最大級とも呼ばれています。
そんな古城跡を歩く気になったのは、仲間の入院見舞いに行き、窓越に見える山が古城跡だとの話や、この古城跡に残る道を、私が所属していた旧炉端の会に、トボトボさんと愛唱された仲間が、星になる前日まで今日のルートを整備した記憶から歩いてみた。
連日猛暑日が続くが、宮沢賢治の雨ニモマケズ 風ニモマケズ、雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ と、出だし程度しか知らないが、暑さの中の里山も楽しいだろうと友人を誘って歩いた。
  
橋本市城山台の団地には駐車場が無い、町中を30分も走り探した。
ルート的に旧ルート311に駐車地点は無いかとウロウロしたが、此処にもない
と、城山台から徒歩で買い物の奥様が、橋谷大橋下に駐車できるとの情報から其の地点に駐車した(地理院地図にリンク
  
城山台に出るには大きくまわる必要がある。
エーイと道から斜面を登り城山台に出たが、地元民が見れば悲鳴をあげただろう 汗
後は、最短で城山台団地内を、目標の三角点がある出城下、団地北端まで登った。
  
取り付を探していると、団地の奥様とご近所の男性が出てこられ、取り付きは三箇所で、此処からだと給水塔の下、城山台三丁目集会所横からが良いだろうとの話からそこを登山口にした。
男性は、城山小学校(六年生)ふるさと学習 紀北第一級の城跡「長藪城跡めぐり」の資料を下さった。
長藪城跡のみを探索するなら、給水塔下に一台程度の路駐が可能なようだった
道はハッキリと有るが地形図は必携だ。この時期だからか少し??と道が見得にくい部分もあった
  
東の城跡に出るが、マークも無く道標も無い
何か記しは無いかと頂いた資料を参考に探せば、小さな名板が有ったのみだ
掘切などがハッキリと残りそこが古城だったことが分かる
 
道跡を西の城跡に向かう
途中に土橋か掘切、竪堀だろう物も感じた
西の城跡が本丸だったのだろうか、其の跡は広い、
先ず西の城跡から出城の三角点に向かう。

途中に帯郭が有ったのだろうか、古城跡が感じられる
道は有るが決して歩き良いわけでは無い

城山台の奥様は、少し前まで犬の散歩に出城まで登ったが、犬がなくなりしばらく行っていないうちに谷沿いの道は倒木で行けないと言った
その道だろう分岐が出た
  
出城中央には三等三角点細川上がある
  
三角点の記は
等級種別 三等三角点 点名 細川上 北緯34°21′13″.5751 東経135°36′45″.1714 標高300.29
選点 明治36年4月24日 設置 明治36年5月17日 観測 平成24年11月24日
所在地 和歌山県橋本市城山台三丁目42番の3と新住所になっている
所有者は南海電鉄の土地だ。
出城から引き返すが、此処には破線で示した所から登れるようで、其の方向にテープが見られた

西の城跡は広く城跡を書いた板を探すのに時間が係ったが、此処にはトボトボさんが、足跡を残していた
  
柱本トンネルまで古道らしいところを歩いた。
尾根を通るも良いが、道跡に拘った。
道は残るが、巻くようについている部分は、落ち葉が滑りやや歩きにくいが、尾根上にも踏み跡が見られた

現在地確認は真面目に取った。
ごく一部、道が消えかけ雑木で其の跡はわかりにくかったが、尾根を通れば分かり良いかも

奥山と古いエアリアマップには山名がある
其の地点に登って見たが、白いナイロンテープがひと巻きあったのみだ
  
トボトボさんが切り取った倒木が                                        奥山山頂は何も無い
少し倒木が多い古道跡を北に下れば、柱本トンネル上に出る。
以前柱本トンネルを訪ねたときは、トンネルは通れないしトンネル上を越えるのも危険があったが、トンネル上に出るとアララ、トンネルが出来る前の道が整備されていた。
  
林道?まで下り柱本トンネルを見た
  
棚田上を大きく巻きチチコ山の破線を下ればいいものを、トンネル前の林道を下れば道が有るだろうと、コースを短縮した
足の痛みがマダマダ消えない。
小屋前から田の畦道を下り地形図に載る芋谷川沿いの破線を行けるさと下ってみた
  

  
道跡を感じながら渡渉を繰り返して古道を探る
とうとう、3mも4mも有る矢竹が出て行き止った
 
笹中突破は20m程度だろうとショウタンが先頭に笹中に突っ込んだ。
木は倒れ、足が上がらないショウタンはフー、シマッタ失敗かと思って頭を上げると、最近まで田の耕作があった所に飛び出した
やれやれ
  
其の先で使われているかいないか分からないような橋を渡りながらチチコ山尾根先に行く
途中にバイクが有った。
付近に人はいなかったが、芋谷川で川蟹でも取っているのだろうか??
地図どおりに道を探りながらR371に出る
  

R371旧道は高野街道だと書かれていた

宮沢賢治は夏ノ暑サニモ負ケヌというが、もう今日は大阪堺は39度のニュースに、ヨタヨタ ショウタンは車に帰りついた
次回、長薮城跡を歩くことがあれば、もう一頑張りして、ダイヤモンドトレイルまで登り紀見峠を下ってくれば、一日コースのハイキング登山が楽しめるだろう。
今日は11時15分から16時45分と5時間30分の里山の城跡を楽しんだ。
戻る