瑪瑙窟と阿古滝 2015/09/05 二人 |
コースタイム レンゲ辻登山口6:30-レンゲ辻7:55−山上ヶ岳8:40〜9:05−投げ地蔵辻9:29-瑪瑙窟10:59〜11:55- 阿古滝12:12〜地蔵岳13:50-大峰山寺、14:42−洞辻茶屋15:42−五番関トンネル17:25 下山は他の参詣者とおしゃべりが多く立ち止まり話した。 総時間約11時間、休憩含む |
大峰山中にある行場、瑪瑙窟と、覗きの滝、阿古滝を訪ねてきました コースは、残念ながら女人禁制のコースで一般的ではありませんが、体力と読図力で行き着くことが出来ます ただ、行場です。大峰行者の邪魔にならないよう、また、洞窟を傷めたりしないよう細心の注意が要ります 入り口 阿古滝の銚子口 |
炉端山友会のオフ会の下見です 山上ヶ岳は女人禁制を守る日本で唯一つの山、いまだ山岳修験者が山上ヶ岳(大峰山)で修行をする そんな行場の一つが、阿古滝や瑪瑙窟だ。 いまだ女性行者も寄せ付けない厳しい地形の所に位置し、今回のコースは男性コースとして最短なコースで下見した 中から外を見る |
朝六時に大天井岳登山口の五番関トンネル登山口に集合、(二人) レンゲ谷のレンゲ辻登山口に移動して、レンゲ谷登山口から登り始める 近年の大雨や台風等でレンゲ谷コースは荒れ方がひどい 時々は立ち止まりコースを確認するほど荒れていた コルが見え出すころは急坂だが美しい緑だ レンゲ辻からは女人禁制の結界門がある。 一休みで、山上ヶ岳に向かうが、夜露が足元を濡らす |
傾斜は有るが、所々に見せる花々は美しい。 笹の間から覗くフウロの花は、女性のいない野暮ったさを消してくれる |
お花畑に出て見晴らせば、最高の天気で、大峰の山々や大峰奥駈道のコースが美しい 遠くは釈迦ヶ岳まで見渡せ、金剛、葛城の山々も美しい 日本岩を見る 一等三角点、山上ヶ岳にタッチして登山気分をかもし出す 大峰山寺で手を合わせ、奥駈道を小笹の宿に向かう 阿古滝分岐の地蔵岳はすぐそこだ。 少し道が抜けたトラバースから、1685ピークの北を巻き、地蔵岳を左手に見ると、その先に投げ地蔵辻の靡きが出る 地図では投げ地蔵靡きから阿古滝に下るが、少し先の阿古滝の分岐道標から尾根に入るのが、一般的だ マークも多く下り良い尾根だ 初めてこの尾根を登ったときは相当手ごわかったが、踏み跡も薄いが出来ていた マークが有ると、テープに沿って下った所、近道だったが激下り、昨日来の雨が滑りを生む、オヨヨだ |
兎に角、阿古滝の沢に下った 沢を詰めるが、記憶が消えかけ、どっちの谷だったかと谷分岐で考え込んでしまった エーイ行っちゃえ、登ると記憶に有る滝と双門が出た |
双門前にリュックを置き、双門をくぐる。相棒は期待に胸が高鳴るようだ 双門をくぐると滝が迎えてくれる 瑪瑙窟入り口は、小さな穴で、こんなの入れるのと言う感じだが、ホフク前進、腹ばいで中に入ると、ヘッデンが照らし出す不思議な景色に相棒は、ワートと叫んだ 何が光るのか、不思議な光が輝き、洞窟中央に石仏のお不動様が鎮座する 入り口の小さな穴は、30cm程度の捨石が入り口の石を支えている これが抜けると、洞窟内で朽ち果てるだろう。 そんな気持ちが行場として靡きとして1300年の時を刻んだのだろう 単独で入る事はすごく恐ろしく感じたが、それを打ち消す輝きだ 兎に角出よう。 大満足の相棒だ |
満足だ。 昼食を楽しみ、阿古滝まで下り、阿古滝から尾根に取り付くのが正規なルートだ 阿古滝の上には鎖が張られ、お不動様が祀られている 高さは50〜60mか? |
尾根を登り返すが、原始林のままの尾根、巨木も多く石楠花も多い どうしてと思うところに、バイクのナンバープレートが木に食い込んでいた たいして傾斜も無いだろうが、登り返しは疲れるものだ。 下りより30分も時間がかかった。 尾根をそのまま地蔵岳に登った。 地蔵岳は、周囲が5〜6mの垂直壁が有るが、一箇所登れるルートがある 地蔵岳は完全自然林のピークだ。 見晴らしも無い、訪れる人も少ないのだろう 小さな隙間から石楠花を漕いで奥駈道に出た |
大峰山寺で再度手を合わせた 途中で拾った香木の数珠を渡し、いろいろと話を聞くに、大天井岳周回時に出合ったお坊さんは、100日回峰で今年のお坊さんは強く、時間は計ったようにお寺に着くと言う。 100日で4500km以上も歩く行だ。 桜本坊の前で85歳の修験者と出合った。 最後の力を搾り出すように登っているが、足は痙攣を起こし痛々しい |
少々足が痛み出したショウタン、ここ最近膝の調子が悪い 洞辻茶屋から吉野側に下り、五番関から五番関トンネルに下った 鍋冠行者堂から新道を下ったが、旧道の方が痛みが少なく感じた |
五番関で休憩も無しでトンネル口に下った |
戻る |