金剛生駒紀泉国定公園 お菊山と大山周回 二人 |
![]() 周回時間09:17〜15:30 距離12.8km 標高差プラス767mマイナス778m 休憩は30分程度 |
大阪府泉南市新家の堀河ダムから高倉林道を登り、峠から四等三角点於菊山を見て、お菊松の有った石碑のあるお菊山に登り三等三角点、三角点於菊松を特定して、馬の背を下り、滝の池から大山に登り返し、笹峠に下り、P320からバリエーションで掘河谷南道を下った 今日の相棒は、強力ピンクパンサーはお菊宜しく健脚でいとも簡単に周回した |
道の駅、根来さくらの里に集合して堀河ダム右岸に入り工事中のため高倉林道入り口手前の凸地に路注した 高倉林道は未舗装だが歩き良い。途中に見晴らしなどありルンルン 地図に載る破線道は生きているし、お菊山に直登する所はテープが巻かれ解りよかったが、峠まで登り四等三角点、於菊山を特定した ![]() ![]() ![]() |
四等点、於菊山は道の横にあり美しい大理石だ。 点の記は省略しよう ![]() ![]() ![]() 取り付きは自転車やバイクの乗り入れ禁止する看板がある その直ぐ上が四等点於菊山だ。 三角点とは地形を測量する基本点で、国土調査の大切な国土地理院測量点だ 大切にしよう 道なりに歩けば、お菊松が有った所だろうか石表があり見晴らしは最高だ 関西空港付近が美しい。淡路島、明石大橋、明石と大阪湾、最高の見晴らしだ ![]() |
尾根上はコース道標があり、エアリアマップで十分に歩ける 道は良く歩き良い、ピンクパンサーとせめて現在地を当てようと地形を楽しんだ |
三角点、於菊松は三等三角点でルートから外れている それでも三角点に興味の有る方達が訪れている ![]() ![]() 途中で見晴台を見つけ、大阪湾や淡路島、明石と見張らせ、関西空港の飛行機が緩やかに着陸する様は美しい |
前から単独で女性が来た。 話せば、地図も読めないが、里山で迷いが楽しい、なんて、お菊より凄い 道なりに歩き、馬の背を下ろうとピンクパンサー、下から老人が、週三回のお菊山登山をするという 馬の背は、今は広いが、以前は細い道だったとか ![]() ![]() ![]() 暖かい、今年は三つ葉ツツジがもう満開だ。 |
アサクサ山三角点はパスをして滝の池に下り、大山に上り返す 小さな道標がなければ少しコース取りが難しい道から取り付いた ![]() ![]() ![]() 直ぐに急傾斜に成る。 途中で小岩のルートをバリバリと登ろうと好きだねー。ルートを外した 上から、迷いが楽しい女性が下ってきた。早ー、 大山の三角点大山は道横に鎮座する ![]() ![]() ![]() 周回道に出るところに道標が、現在地を??と考えるショウタンだが、ピンクパンサーは此処と読図する。 ![]() ![]() ![]() 風が冷たく食事時間を外した。どこかで食べようと探すが適所は無い 笹峠上の鉄塔下でワイワイ、食事を楽しんだ 雨山から三国山、紀泉高原付近が見張らせた ![]() |
笹峠でP320からの境界尾根を下ろうと話し下るが、アララ、尾根を間違ったと地形の違いに気づくが、ソマ道が見つかりハイキング道に出会う![]() ![]() 後は次回のコースを下見だと、此処は何処、アララ、此処からババタワにと地図に記した 人気のお菊山コース マタマタコノ付近を登りたくなったショウタンだ。 地形図とエアリアマップがあれば簡単に周回ができるだろう 今日はピンクパンサーとワイワイと山を楽しんだ ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 道標が豊富なコノコース。 マタマタいろんなコースで楽しみたい 二人の意見が一致した。 |
戻る |