章魚頭姿山(たこずしやま) 2017/12/23 |
土曜日の晴天、健康体なら何方かを誘って冬山を楽しんでいるが、今日も近場の章魚頭姿山(たこずしやま)と国立公園の新和歌ノ浦海岸を歩いた 少し体調が戻ったのか、急階段の和歌浦東照宮を登っても息切れは少なかった。 |
章魚頭姿山は、地元の俗称は高津子山と呼ばれ、山裾の新和歌ノ裏は、昭和の最盛期に関西の新婚旅行のメッカだった 今もその名残りの新和歌の浦小唄が有りショウタンは今もワンフレーズは歌える そんな高津子山に潮騒の小道と言うハイキング道が整備されている。 最東の登山口は和歌浦小学校横だが今日は紀州東照宮から登った 紀州東照宮は、徳川家康と徳川頼宣、紀州徳川初代の城主を祭った徳川の神社で、本殿は重要文化財だ 神社への階段は急傾斜で、和歌祭りと言う祭りでこの神社の階段を神輿が下る様は、勇壮で私などはトテモトテモ担げ無いだろう |
本殿にお参りして、ゆるやか道と書かれた下山路を下ると、アラ、荷揚げ用のモノレールが有るではないか 好きだねー、これに沿って下るが下るより登ろうと尾根にバリをこいだ チョット厳しい尾根だったが、登れば諸仏轉法輪處とかかれた碑が出て??道が出た 尾根に向かって登ると、アララ、此処は立ち入り禁止とかかれた道だった ゴメンなさい 潮騒の小道に出て、登山口に戻る方向で権現山のピークを踏んだが、此処は貯水タンク?が有り、余り見晴らしなど無い山らしくないピークだ |
潮騒の小道を極力避け、尾根に準じて登る ショウタン的思考だが、第二次大戦の火薬庫が山裾北側にある。それから考えて この山も要塞化され蛸壷(穴を掘り兵隊がそこから機銃掃射した穴)が彫られ、機銃がすえられ和歌浦湾から住友金属を爆撃する飛行機を狙ったところだろう。炭焼きの跡にしては位置がおかしいし残置炭が無い。 以前には炭焼き窯跡と思っていたがさて?? 尾根に有った穴、和歌浦湾を向いていた 天神山山頂付近?? |
尾根を登れば天神山が出て、見晴らしが出る頃は章魚頭姿山が見える 天神山山頂西すぐにも機銃用だろうか??炭焼き窯に似た穴が有るが、焼けた跡が無い所から機銃用だろうか?? 勝手な想像だが多くは外れていないように思う 山はウバメ樫が多く綺麗なコースだ 兎に角整備道より尾根尾根と登ってゆくが、息切れが少ない。 日増しに回復しているようだ。 山仲間から、貧血情報を頂き、出来る物は食して、ストレスを残さないようと今日も我慢ではなく低山を歩いた |
小さな山だが潮騒の小道は歩きよく、道標が完備している。 全コース歩くには相当な時間が係りそうだ 小ピークに昭和の新和歌の浦が全盛期頃の遺物が残っている。意味は知らない 風裏でハイカーが弁当を楽しんでいる。 この付近から、海南市や和歌山市街が美しく見晴らせる 章魚頭姿山の山頂展望台が見える。あと一息だ |
山頂展望台は登れるようだが、小さな看板で立ち入り禁止と貼り付けていたが、上られている方もいて、私も登ってみた 360度、高野山、紀泉高原〜岩湧山、、海は淡路島から和歌浦湾、有田箕島、遠くに四国の山々、大展望が見張らせる 見とれていたのか写真は無い 汗 |
山頂には二等三角点 出島が有る 昭和の時代この山頂に南海電鉄が回転展望台を作り賑わっていた そんな山頂の三角点は点石は新しくなっている 標高 136.57 北緯 34°11′15″.7112 東経 135°09′21″.2497 点名は出島と有るが、江戸、明治の頃の和歌浦は出島と言われていたと聞く?? |
山頂で食事を楽しみ、西に下ると右手に東屋が有り、その下にさらに潮騒の小道が続く 小道を下り階段を下ると、切通しがでる 田ノ浦漁港と雑賀崎港の生活道だったが、今は地元民もほとんど通っていないようだが、まだ未だ使われているようだ |
県道に出て、道標に沿って更に西にと向かう 車道から雑賀崎方面の道標に沿って小道を登れば、雑賀崎小学校田野分校跡が有り更に小道を歩く 道標と整備は完璧だ 小さな小道は生活道だったのか、小道に沿って歩けば雑賀崎の集落が見張らせ、又道標が出て雑賀崎やバス停にと案内が出るが、そのまま西に歩く 陸橋の沖見橋を渡れば、旧小学校の跡が出て運動場跡はそのままに、校舎跡は民家が立っていたがその名残は有る |
雑賀崎灯台に行こうと思ったが、少し自重して雑賀崎の町中を下る事にしたが、町中は迷路だ ここだろうの感で下るが、雰囲気があり観光スポットだろうが住民は大変だろう この集落が栄えたのは、やはり水が有ったようで、各所に今は使われていないが共同井戸が有る |
雑賀崎はイタリアのアマルフィなどに例えられるほど綺麗な見晴らしの漁村です テレビや映画に出る雑賀忍者もこの地から出たものでしょうか 雑賀孫市の海軍本拠地としてや雑賀忍者の地と想像してみれば面白い 和歌浦は緑色片岩のむき出したところが多くクライミングゲレンデにならなかったのが不思議な地形だ |
湾沿いの車道に沿って遊歩道が整備されている 歩くに綺麗な恋人遊歩道、田野漁港に向かってトンネルを越えれば、波早ビーチに出るが、小さな浜は整備され冬でも子供達が遊び、防波堤の上には釣り人が賑やかだ |
多くのホテルや旅館は廃業している ミステリーゾーンのようなホテルも多く、整備が望まれるが海だけ見れば流石国立公園だ 今でも充分幸せだが、夢の鐘を鳴らして幸せな夢を願う 雰囲気のよいハイキング道だが、やや傷みが目立つ |
遊歩道を歩いていると、奇岩の岩が海に突き出している 蓬莱岩と呼ばれ、少し松の木が少なくなったが、私の子供の頃とその姿は変わらない 蓬莱岩は、中国の伝説の山、蓬莱山の謂れの様に(蓬莱山:中国の伝説で東海中にあって仙人が住み、不老不死の地とされる霊山)パワースポットで、恋人達の縁を結ぶパワーが有ると言う。 小さな朽ちた灯台を越えれば、新和歌漁港だ。 トイレはここまで無い 車道に出て二つ目の信号から山裾方面に入れば天満宮下を通り、東照宮に出る 東照宮は駐車場が有り確か長時間は500円だったかな |
少しずつ距離を伸ばし、リハビリに頑張っている 主治医は、運動はしろというが程度は言わない。やり過ぎかな 距離7.1km 時間3時間45分 |
戻る |