千早古道と肩衝山、千早洞 2021/03/04 単独 |
ヤマレコの地形図軌跡にリンクしています |
足の故障で長く歩けない これくらいならと距離を地締めて山を楽しんでいるが、これを最後にしばらく治療に専念するつもりだ 軌跡はもっとわかりよく書けばいいがご勘弁を ヤマレコにリンクしていますから、カシミールなどインソールされている方は軌跡をダウンロードできます さて、金剛山登山口の手前、千早大橋の東側に小さな有料駐車場がある バスなら千早大橋バス停前が登山口だ。歩いて一分の所 旧道が通っていた道で入り口に観心寺一里十九町の石表が立つ その右手上に千早古道の道標が目立つ 千早洞と呼ばれるトンネルを超えて小深、大井、鳩原、観心寺と歩くルートが1里19町か、看板の有る山岳コースが1里19町なのか私には分からないが 葛城修験者が残した道標を今回見つけた所から、尾根コースの方かも知れない 廃道直前に登山者が歩き始めた。人が歩けば道が残るだろうと宣伝に力を入れる 古道好きには面白いコースだ 道成に歩けば良い 途中に千早小学校が残した朽ちる寸前の道標と、小さな道標が関西電力鉄塔整備道、道標が有る分岐を右に入る 中津原と言う所まで古道が続くが、途中は不明瞭だ 今回は肩衝山を越えて西側の、千早古道に出ての周回だ 肩衝山ピークを超えるのは、どこからでも越えられるが、できるだけ大きく回りたいと、行けるだけ中津原に向かってみた 所が、鉄塔道標が出る所から倒木が出て、踏み跡が消え、茨や草が道を隠す 無理してゆく事も無いと鉄塔標識裏から尾根に向かって登る 傾斜もゆるくすぐに林道が出た 林道で肩衝山に向かうより、林道を超えて尾根から肩衝山にコースを取った 林道から上は踏み跡は無かったが、どなたか登ったようで真新しいヒサカキが切られていた 尾根にも鉄塔道標が有る 尾根を南に直ぐで肩衝山山頂が見える 山頂は半分が林道に削られている。もともと、お椀を伏せたような小さなピークだ 肩衝山城跡とか、小さな出城跡だろう 山頂で🍙をホウバリ、南に下って林道を歩く 林道は状態がいい 林道に削られたピークは本当に小さく、お椀を伏せたような型だったのがよくわかる 林道は思ったより生えこんでない。 ごく一部抜けかけているが、通行は問題は無い 西恩寺方面からの千早古道分岐から道標で肩衝山を巻く トラバースの道は細かったり良く成ったり 道標の分岐が出れば、そのまま往路を下ればいいが、少し先から尾根で歩いてみた 最初は良かったが |
鉄塔が出る手前4~5mが笹薮ブッシュ 前にも行けず引き返しも出来ず、エーイ突進して抜け出たが、アラ ストックが無い もう一度突っ込んだ。久々の笹薮ブッシュ、巻ける物を馬鹿だろう 往路を真面目に下った |
時間も早い 久々に千早洞が気に成り見に行った 倒木が有るが歩くに問題は無かった 古い作りだが、作りが綺麗で美しい 中を見てみたが異常はなさそうだ 観光トンネルにでも出来ない物だろうか 駐車場まで引き返した まだまだ時間が早いと観心寺まで行った ヤマレコに観心寺記事を書いた 興味のある方はクリックしてみてください |
戻る |