干支の山と読図 鳥松山と小城山 3人 2017/03/07 |
今年の酉年は鳥とか、鳥に関係する名の山が多い。羽や烏、鳥に鶯、雲雀にと 今回は、鳥の字のつく鳥松山を入れ、三角点三つと山二つ、鳥松山と小城山をいれ熊野古道を入れながらバリエーションで廻った |
和歌山県有田郡広川町にマイナーな鳥松山が有る 見晴らしも無く、ルートも単純で人気度は薄いが、そこは我が仲間三人は、目っイッパイのバリエーションと古道を楽しんだ 先ず、広川町河瀬の古道ハイキング用駐車場に停めて、少し下り河瀬王子から歩き始める 駐車場は地蔵寺と道を挟んである。 河瀬王子は雰囲気抜群の王寺社跡を残す。川沿いを歩き地蔵寺に参詣した 地蔵寺の地蔵は、鹿が瀬峠を越える旅人の背中を押して下さると、駐車場トイレ横に書かれていた 古道の案内は抜群だ。途中に馬留王寺社跡が有ったと言う看板に、その前に石の道標や地蔵と古道雰囲気は良い 籠から馬に乗り換える位置とかが有った様だ 三人は熊野古道を歩くが、その知識は薄い 今日は読図バリエーションがメーンの山行だ 先ず、地図から谷横の道に入り、鳥松山を目指す |
谷角度を合わせ最初のコンパス操作だが、よくよく地図を見ると、破線道は尾根斜面を登る 谷沿いの道では無いと判断するが、その道の取り付きが分からない?? 谷入り口 この前の↑谷に入る どうも谷道は地図道とは違うと判断して、では何処から取り付くかそれが分からず、斜面に有ることがわかるが登り口が分からない すると、写真の道らしいものが見つかり登った 歩いてみるが、猪囲いか道跡かまるで不明だ 良く見るとその上に林道風の道が有る。登ってみた。どちらが地図道か分からない 少し林道風道を歩いた。その先で又石積みの道が分岐する そこを歩いたが、谷に下ってしまう。ここで、この小道は猪囲いの石積みと判断して、林道風道が破線道と決めた 地図どおり、道が谷と出会う位置が地図と合った |
林道風道を登れば、道は荒れ道の態は無いが、地図と合い、尾根を越える 尾根は切り取られ、荷車が通れたのだろうことが想像できる。猪谷と鹿が瀬を結ぶ生活道だったのだろう 驚いたことに、堀割の倒木に新しいテープが登山者の手で巻かれていた ここから尾根を東に歩くが、鉄塔管理道で道は良い 24号鉄塔は見晴らし最高だ。 鉄塔からコンパスを取り鳥松山を目指す。 途中までは鉄塔管理道で整備がいい、新しいテープが鳥松山に誘うが、コンパスはきっちり取ろう。 単純な尾根ほど間違いが多い 注意すべきは、略間違いないだろう。熊がヒノキの皮を剝き、その樹液を舐めた後が無数にある。 あまりにも多すぎる。この山域を住まいにする熊がいるのだろう 鈴などの鳴り物を鳴らそう 鳥松山の三角点は清水崎と言う。まるで海岸のような名だ 点の記 等級種別、三等三角点、北緯33°58′45″.2796 東経135°11′54″.9152 標高347.77 |
切通しまで戻り尾根を鹿が瀬峠に向かう。 ここも鉄塔管理道で尾根状態は良い。 鉄塔と四等三角点鹿が瀬から現在地読みは簡単だ。 四等三角点、鹿か瀬点の記 北緯33°59′04″.4305 東経135°11′00″.6236 標高344.53 |
鹿が瀬峠(大峠)に出るまでに、巨木が多く特にウバメガシだろうか、巨木に驚く 熊野古道に出会う手前の小ピークは法華の檀(法華塚)があり、詳しいことは知らないが寺跡の史跡だ 広、養源寺飛地境内とあり日像上人配流地とある |
直ぐ先で熊野古道に出会う。 少し歩けば大峠、鹿が瀬峠だ。広い茶屋跡が有り整備がある 小休憩して、小城山に向かう。 鉄塔管理道があり道は良い。途中に古道から集めた石仏だろう。古木の下に祭られていた。 稚児の名が見られ、地蔵の形が多い 右手、石垣の上を登る↑ |
右手に鉄塔が出てその上が、測量点408と思い込む三人、少し遅くなった昼食に飯だ飯だと地図を見ない 風を避け、美味しく頂く各自持ち寄りの弁当だ。 間違いとはこんな物だろう。 頭は408mピークにいる。そこからコンパスを境界尾根に取るが、どうしてもコンパスの指す方向に尾根は無い?? 鉄塔が磁場を狂わすのだとか、いやこの鉄塔は直流幹線だ。磁場狂いは無いはずだ やっと気がつく三人、ここは408とは違う。もう少し西だ。ランドマークの鉄塔が有るにもかかわらず腹ペコに負けた三人だ 鹿が瀬城、本丸は408m位置で、今は平らなピークに植林されている コンパスの指す方向に尾根が出て、測量時の杭がある。 下れば直ぐに高圧線が出て、伐採された尾根から見晴らしはいい 次の三角点西畑が乗るピークが見晴らせ、地図から鉄塔横にあることがわかる。 後は簡単だ。尾根を下ると、鉄塔管理道階段が出て、それに沿って下れば、熊野古道の小峠に出る 小峠から管理道を目標の西畑三角点に向かう。 この地の名産黒竹の生産地の横を通るがここの見晴らしは最高だ |
ブッシュも覚悟していたが、道は快適で最後は林道歩きに成った。 私は近道と羊歯の中を登ったが、林道から尾根に出るほうがはるかに早い ショウタン何しているのとからかわれ一汗流し、三角点で行動食の饅頭をホウバル三人だ 下山は地図から尾根を下り熊野古道に出ようとしたが、倒木と羊歯ブッシュにあやまった 私達の目標尾根横に明らかに登山者が巻いた数種のテープ、尾根を見ると通りよい尾根だ 今、それを予測するに鹿が瀬トンネル方向から登ってきたのだろう 三角点西畑に山名が有るのかもしれないと思う 四等三角点 西畑 北緯33°58′28″.1891 東経135°10′37″.6877 標高368.00 |
往路を帰り読図から熊野古道に下る。 道は残るがその整備は無い 下に古道が見え下れば、石畳道の中ほどだ。道の雰囲気は良いが、落石が積もり、手入れの無い道と成っていた 小峠に戻り、馬頭観音と書かれた石仏は可愛いが、馬の供養に置かれたとか枯れていた 鹿が瀬側に立場跡との案内があったが、籠から馬に乗り換えた位置と書かれていた 馬で越える人も多かったのだろう。馬子が馬の死を悲しみ弔った物か?往事の姿が見える |
大峠(鹿が瀬峠)に戻り法華檀の下を通る 下れば、マタマタ地蔵が出る 痔封じの地蔵だが縄を結べば、人探しの地蔵になるとか、 痔は嬉しいね。私も少しその気が |
落石の多い舗装道を下ってゆく 世界遺産登録が無いころはミカン畑の作業道だったのだろう 廃棄のミカン畑が目立つ。 再度最初の破線道取り付を探すが、地図通りに無い 小さな地蔵や一度登ったコースを思い出しながら駐車場にかえった |
戻る |