矢田丘陵縦走、松尾山と矢田山 2014/03/16 炉端山友会にて |
炉端山友会で矢田丘陵をほぼ南北に縦走ハイキングをしました。約15kmのロングコースです この丘陵の東側、奈良平野側のすそ野には、法隆寺や矢田寺、松尾寺と関西では有名な古刹が多く有ります 縦走して気がついたのですが、土や岩にキラキラ光る性質のものが含まれ、不思議を感じます 初めて歩いてみて気持が安らむ矢田丘陵、今までにない感覚で楽しく歩けました 記事は、地形図と写真で紹介してみます 先ず、全体のコースを大きな地形図で見ていただき、次は細切れにした地形図と写真で紹介してみます |
平群駅に集合して9時半とユックリスタートです。リーダーは地元の紬さんです。下調べに三度も矢田丘陵を歩いて頂きました。感謝です 全く初めての山域で、まるで要領をえなかったのですが、リーダーから頂いた資料で歩くほどに大切な丘陵だったことがわかりました 今回、ページに書いた案内図はリーダーがまとめてくださったものを私が転写したものです 数少ない資料になるのではと思います 先ず、平群駅から村中を地図の通り矢田丘陵に向かいますが、奈良は歴史の街、この付近も史跡が多く有るようです 最初に出たのが、見事な地蔵と、いつの頃の物かわからないが古い井戸が出ました |
雰囲気の良い平群の町外れ、山に入ると小川の水が雨後のように流れています 地元民は柄杓ですくい、花に水をやっていました。聞けばいつも流れているそうです 直ぐに、すぐ松尾などと書かれた古い石柱が出ました。古くからの松尾寺参道のようです いくつか石柱が出ます。 途中に千手観音石仏が有り、小さいが安らぎを感じるものでした。今も地元の方がお参りしている様子が伺えました |
道成に歩くと、今では見ることが少なくなった山田の景色が出ます。半分は放棄されていますが、里山で自然を保つ大切な役割がある山田、 私の田舎よりも素晴らしい景色でした 民家が出る手前の階段を下り白石畑の集落の公園で初めての休憩です 素晴らしい民家が有る白石畑、都会の隙間でよくもこの景色が残ったものだ |
この付近は案内が少ないです。地図から方向を判断して下さい 公園から東に進むと車道からハイキング道に入りますが、此処も案内が有りません 車道からハイキング道に 未舗装路に成り分岐を右に入りますが、この分岐は小さなマークが有るのみです 右手に入ります 竹やぶ横を歩き東海自然歩道に出れば後は道標がバッチリです 道標に従って歩きますが、分岐には地蔵が祀られ、古人の信仰心が伺える道です |
三重塔が見えるとそこが松尾寺です。 大休憩を取りました。厄除けの寺です。お参り人が絶えないようです |
階段を下りトイレをお借りして、ハイキング道に入ってゆきますが、松尾山の三角点山頂を目指してピークハントです 山頂にはテレビ塔やラジオ電波塔が有り三角点は小さくなっていました。汗 |
やや急な坂を下って縦走路に戻り、ワイワイガヤガヤ、直ぐに松尾湿原の分岐に出ます リーダーも行ったことがない湿原に何時か行ってみたいです 国見台展望所で昼食です。展望はガスのため余り見えませんでしたが、見えれば素晴らしい景色でしょう 案内図 |
食後直ぐに南僧坊谷池が出ます。上下二段の池は何やら由緒がありそうです 矢田寺の分岐を済んで、矢田丘陵の最高点に有るまほろば展望台で休息しました。 最高点は境界杭をいかにもそれらしくしているのが面白かった まほろば展望休憩所 |
道成に歩きます。すると勝手看板が、三角点へと書かれていました。リーダー行ってきます。許可をいただき駆け上がると山頂のハズレに三等三角点矢田山が有りました。 |
小笹の辻休憩所を過ぎ歩くと車道に飛び出します。此処はR308号の伊勢街道です 街道上に五尺地蔵が祀られていました。170cmのショウタンと比べて下さい |
直ぐ先で道標に従って遊歩道に入ります 入ると直ぐに四国88箇所の石仏が祀られていました 竹やぶ内を通り、雰囲気の良い小道を歩きます 近畿大学の所有地の手前で休憩してルンルン、この付近は本当に自然林が美しい |
どんぐり林道と書かれたコースなどが有り面白そうだが立入禁止、学生たちの声が聞こえ出すと階段が出て車道に下る 後は東生駒駅に歩道を歩く。 途中の住宅地は素晴らしい景観の街だった。 東生駒駅で解散して、平群駅まで電車で帰った 連日の山行で少しペースが上がらなかったが、整備された自然林の中を歩く、ほんとうに癒されるものだ 又此処を歩きたいとリーダーにお願いするほど素晴らしいコースだった |
後日、リーダーから頂いた資料で、記事を書きました 説明不足はリーダーのブログを見て頂きたい。 |
戻る 地図はカシミールを使いました。現在2014年からはカシミールの二次利用は国土地理院の許可が要らなくなりました |