紀泉高原 西谷の池から 灯篭谷と千手寺跡探索 3人 |
懴懴 ヤマレコ地図にリンク 地理院地図にリンク |
人が通れば道に成ると、西谷の池に通う事が多い 今日も三人で西谷の池に行った コースはマイナーで、まだ公開するには早いだろうと、一部軌跡は消しています 十分登れることを確認して、マイナーな灯篭谷を大福山まで登ろうと、本当に久し振りに乗った 完全廃道で登山者はいないだろうと思っていたが、時には登られる方もいるようで驚いた コースは割谷弁才天から取りつきます 地形図にリンクしておきます |
千手川と西谷の出合を渡渉して、割谷弁才天横から林道に登ります 大福山には現在も一番近いコースですが、マイナーです 八王子登山口まで林道を歩き、西谷の池に向かいました 西谷の池から直登コースでくじ法ヶ岳(懴法ヶ岳)コースを試登しましたがコースは記事から消しました また機会が有れば再度登ります 灯篭谷のみの記事です 西谷の池の池尻から灯篭谷に登ります 道跡らしい物は30ⅿ、直ぐに谷に成り沢登要領で谷を詰めました ツル類や小木の倒木を取りながら谷を詰めますが確かにあった谷道は無くなっています チェックストーンがみえました その下に空洞が有り、焼き物の地蔵様が安置されていました |
全く道跡は感じられず、小滝に引っ掛かったチェックストーンの右手を巻きましたが、残置された簡易ロープが有りました 沢要領で登ります 道跡は感じられず、完全に無くなったようです 私も2度程度登った記憶が有りますが、状況はまるで記憶は有りませんでした 炭焼きの跡が出たので、道が有ったはずと見に行きましたがまるで道跡は有りません |
灯篭谷に有ったと言う千手寺跡を探索しました 見せていただいた地形図を写真に写したもので、位置はハッキリしませんでした 倒木や落石注意で時間がかかりましたが、木製灯篭の台石が3個見つかりました ガレ石の下に殆ど埋まっていました この場所が千手寺跡なら、南妙法蓮華経と書かれた石碑が有ると聞いていましたが分かりませんでした 又、弁天窟と言う洞窟が有ると聞いていますが分かりませんでした 付近は、まさに磐座状の巨石や奇岩が沢山あります 準備して探してみたい |
ちょっと前までここにルートが有ったようで、危険と注意書きが有りました 相当古そうです そのまま突き上げれば、大福山地蔵です 山頂の大福山に行かず、地蔵前で茶をして六十谷道、八王子社跡道、割谷弁天と帰路につきました 時間は全く個人差が有ります 記載は控えます |
戻る |