大福山への廃道、梅畑から
2022/02/16
二人 
 
地理院地図にリンク

ヤマレコ地図にリンク
廃道に成った梅畑から大福山コースにチャレンジしました
私はうっすらと記憶が有りますが、全容は思い出せません
今日一緒に歩いた方は、何度か挑戦したそうですが、ブッシュ敗退でブッシュの無い尾根を登ったそうです
コースは簡単ですが地形図に載らない道に釣り込まれそうになりましたが、コンパスとGPSを上手く使いながら破線道を歩きましたが途中から
猛烈ブッシュではそれもかなわずアルバイトしてしまいました
アルバイトしたところ付近は棚段が有り、聞けばタバコの葉を植えた所だそうです
谷に石を積み畑を開墾していました


大関橋Pに駐車して行者堂に向かい、小川地蔵、牛神祠と歩き、割谷弁才天女分岐から渡渉して、林道に出ます
これは時間を締めるためです

 
小川地蔵分岐と牛神さん祠

割谷分岐入り口
 

小屋横から登る尾根を確定します
先ず鉄塔位置にコンパスを取り、ピークとコルの位置をコンパス角度から見ました
写真右端ピークの左手コルに出ることが分かります。
 バベ尾根先を渡渉して弁才天横から林道に出ます
林道は整備が進み二か所、丸太橋ができ少し歩きよくできていました
 
八王子社跡登山口から50m程奥に分岐が有ります
右は西谷の池に左が梅畑方面です

道は廃道に成りゴロ石注意の道ですが特別危険は有りません
一部流された処も有ります
 
分岐場所と流された道

道成に入れば棚畑が出ます。
梅の跡かと思いましたが、梅なら木の跡が残るはず。無い所からこの付近からタバコの葉畑かも
倒竹帯を抜ければ梅畑と言う廃屋の所に出ます

大きな羽釜と竈、ユンボなどが残されています
廃屋は二軒です
何かの作業跡を感じました
 

梅畑から尾根に乗りますが、その道を探しますが取付きが抜け落ち分からず少しウロウロしました
 

小屋のすぐ下10m程度斜面い道が有りました。
ここにマークを残しました。
尾根に出れば、直ぐに道は分岐して尾根側を登ります
その先で(Co220m付近)再度分岐して、右手斜面側に入ります
現在地はGPSで測り、方向はコンパスで探りましたがほんの少しの角度違いでした
奥に入ると、予想のブッシュ、最初は小さな倒木ですが、高圧線下付近の谷から、竹(bamboo)のブッシュです
この切り開きは中々進みません
生竹は細く枝切はさみでも切れましたが、倒竹は鋸でごしごし




棘棘の木はクスドイゲ

棚畑が出て道を外しました
破線道に戻り登るが、倒竹に負けて斜面に逃げました
再度波線に戻るが今度は笹で もう進めません
山肌に逃げ、通れる所を此処だろうで登りました


二人は別々にコースを歩き、村界石があるピークで出会い、遅い食事とコーヒータイム
なかな手ごわいコースだと反省を話す
多くが通れば良いコースに成るだろうとの意見は一致するが、廃道に成るほど人気が薄いのだろう

特別危険はないから一人二人と通っていれば又道ができるかもの期待も込めた、好きもの二人の話だ

下山尾根はテープマークも有りブッシュも無く下りよい
只、尾根左右は急傾斜、油断なく下る

尾根先は西谷の池コースの落ちた橋手前の尾根先
上手く坂で降りられたが、そこに上手く出ないと木を持って道に降りる
2m程度

  村界票 

落ちた橋はマークに沿って沢に降り(上流側に降り)向こう側の棚を登れば簡単に登り返せるように成る簡単な整備が有る

 

八王子登山口から橋を渡り割谷弁才天女お堂に出て、墓の谷参詣道を駐車場に下る

超マイナーコースだが、少し前の大雨迄(H19年5号台風)、梅畑まで車が入った
あっと言う間に廃道状態になった

私も登った経験は有るが、記憶は薄い

又登る機会を作って少しでも道を残したい物だ
弁才天女お堂への下り口
戻る