東ニュータウンから大福山、札立山旧道周回 
2022/06/07
単独
 
気温も低く爽やかさを感じる朝
疲れ気味の足も平常に戻り、チョット裏山にハイキングでもと、紅茶にパンとバナナの軽食を入れて東ニュータウン登山口に向かう

東ニュータウン登山口の駐車台数は極端に少ない
日によっては3台程度です。
大関橋駐車場から観音尾根を通って六十谷道に出ることも出来ます

    
谷を上り詰めれば、六十谷道と言う林道に出ます
途中に岩神山や岩神観音様への分岐が有ります
今回は立ち寄りません

道はごく単純で、林道終点に出て道が細くなり、休憩所や、各尾根の分岐が出ます

今困ったことに、私設道標が何人かの手で道標が壊されています
無い事も有りますから注意がいります

   

林道終点に軽トラが、Uさんが道の整備に入ってる
今は、Uさんが殆ど六十谷道の草刈りをしてくださっています
後期高齢者です、感謝の何者でもない

本当に歩きよい小道で健康歩きの方が増えています
ニュータウンから4㎞程度、大福山まで、又は途中の見返り山、奥辺峠と高齢者はそれぞれ楽しんでいます

今日の目的は、ササユリを見るです
八王子分岐で一輪が咲き、奥辺峠で5~6輪が咲いていた
やはり綺麗ですね

 
 
途中で花先生と出会いロング休憩、ここ最近の悪戯の話で長引いた
ヤハリ、標識は取り外されれば、全ての方が地図読みやが出来るとは決まっていませんから
何十年もそんなことは無かった紀泉高原ですが、皆さん何故何故です

   

大福山の百合は開花していませんでしたが、もうすぐ開花が有るでしょうね
ヤマユリ問題も、根こそぎ持ち帰る不届き者がいてるとの事です
みんなで守ろうササユリですがねー

俎石山に行き、展望台でマッタリ
俎石山は大阪唯一の一等三角点本点です

俎石山 大阪府唯一の一等三角点本点
大阪府で一番古い三角点です
標高419.87m
選点 明治18年10月 設置 明治19年8月8日
観測 平成10年12月13日

展望台でいると昭和18年生まれの先輩が登られてきた

歩かなければ足が弱ると思い出したのが75歳の時、今で6年目、もう年だからなんて思わない気力、今日のコースを聞いて驚く長さだ

そんな話から
チョットバリエーションでと思い出し、昭和の頃の廃道を下ろう
 
  
昭和の道標横から谷に下ります
ブッシュ覚悟でしたが、大したことも無く下れましたが、道跡は殆ど無く成っていました
ただ、新しいテープや相当古いテープがわずかにありました
時には通られる好きものがいそうです

  

沢池の池尻に出ます
此処にも昭和の道標が残っています
半分ほど埋まっています

ここから平成の整備道ですが、此処も荒れ放題でしたが、雑木が切られテープが巻かれ、何やら細引きが道横に張られています

頑張って六十谷道に登ります


六十谷道に出る所にあった私的道標は引き取られ壊されています
何故、これ以外に考えられません
有っても何の障害にもならないし、万に一つも助かる人が有れば良いのでは


少し疲れてきましたが、快適な六十谷道を往路通り帰りました
 
 戻る