鳴滝不動から岩神山、古道点検
 2025/01/09
二人

地形図は手書きです



鳴滝不動から不動尾根で札立山に向かうルートと、堰堤登山口から不動尾根に出会うルートがある

鳴滝林道から岩神山ルートの尾根に登る谷道(通称行道道)と岩神山から尾根西側に下り
円明寺まで歩いて、倒木や、標識テープ、標識ロープなどの強化やマーク打ちを行った
単独ではうまく行かない標識ロープの張替えや強化に、kurine氏のお世話になった



鳴滝不動前の三角地に路駐して、鳴滝川の右岸道を登り、不動尾根にと登る

  
 鳴滝不動参詣者駐車場は、お不動様の日の28日は満車です
駐車場下に三角地が有り、3台程度駐車ができる
https://maps.app.goo.gl/nV91qp2fowe1PGu66
 川沿いを登り、右手のお滝を見てその先の道標から不動尾根にと入ってゆく
取りつきは賑やかな道標が有り、クネクネと標識テープやマークを見ながら尾根を登る

伐採準備か、鉄塔が出るころ、あちこちに標識テープが出る
ルートとはまるで違う位置だから間違いもないと思うがヤヤコシイ
鉄塔が出れば、尾根芯を登ればよい
 
鉄塔上に尾根が伐採された所が二カ所ある
意味は解らないが、開発の目的か、鉄塔の建て替え等を想像する
今のところ見晴らしは良い


尾根芯を登ると大きなヤマモモの木が出て、小さな道標が有る
朽ちる寸前だ
ココをヤマモモの辻と言い、尾根を下るときに、鳴滝林道に出るか、今日登ってきた尾根から鳴滝不動に下るかの分岐点だ

鳴滝林道側を下る 
登山者が減り笹も倒木も増えていたが、一応刈り取りと倒木は撤去した
標識テープが朽ちたり色あせたりとしていた
標識ロープと標識テープで目印を強化した
自然林内の下りだ。
是非皆様の利用をお願いしたい
通行者が減れば直ぐに笹が勢いを増す

 
道成に下り、鳴滝林道の堰堤登山口に出る
右岸林道を北西に230ⅿ程度登ると、鳴滝川にコンクリの橋がかかる
そこが、行道氏が長年整備し続けた谷道の入り口だ
85歳の高齢でここ2~3年手入れが無いと倒木が増え、これが道か?いう状態になった
今は、倒木整備と標識テープや標識ロープ等で道を明らかにした
一部は道を外しているが、巨大倒木は撤去できない

  

久々に龍の髭の実を見た

この谷越えは3ⅿの下りで、虎ロープを張ったが、あくまでも標識ロープだ、使用は自己責任だ
又、標識テープを強化した
いくつかの種類が有ったが、其のうえに打ち直した

 マークに沿って登れば岩神山への尾根道に出る

  

尾根で遅い昼食だ

岩神山で見晴らしも楽しまず西へと下る
案外急傾斜だ
長らく笹狩りは無いが、ココは通行者が有るから道は綺麗に残る
  

四季を問わず咲く餅つつじだが、満開に咲くのは珍しい一本が有った
鉄塔管理道に出てそのまま下れば鳴滝林道に出る

私たちは、久々に尾根を西の端まで歩き、円明寺墓地迄下った
尾根先の尾根を間違えれば下り切れない
ルートは注意がいる
  

  
尾根先は傾斜が有る
コナラの落ち葉が滑りアララと滑った

墓地内を上手く下れば円明寺に出るが、円明寺は新築中だ

久々に円明寺の味のある石仏を見た

 
車道に下りお不動様に行く


今日のルートをヤマレコを埋め込んでいます
ヤマレコからルートを探ってみて、ルートを自分なりにお組ください



戻る