バベ尾と大福山 2018/11/21 単独 |
国土地理院地図にリンク |
午後からと足慣らしに紀泉アルプスのバベ尾から大福山に登った 少々時間が気に成る時間だ コースは古いソマ道が有るが、有ったと言うレベルのコースだ |
井関林道の始点の牛神祠までバイクで乗りつけ 割り谷の弁才天前の渡渉からバベ尾に取り付く 渡渉は季節柄水は無く渡りよい 弁才天までは道が良くなく滑りが有る。 沢を渡渉してバベ尾の裾に入ってゆくが、台風の影響で倒木が多く、又登山者は極端に少ないコースだ 道跡は消えている。耕作地跡だ。 谷川添い(右手谷)を登れば写真の道跡が出る 状況は良くない、落ちればよくない結果が起りそうなルートだ 渡渉と道跡 |
道跡もすそ野の耕作地跡は倒木でわかりにくいが、山すそに行けば、ソマ道が残る そこを取り付きに登れば良い 途中で裏白羊歯や小羊歯が出る 羊歯に隠れた小道は分かりにくいが、よく見ればテープや布切れなど印が残る ごく一部倒木で道を塞ぐがまるで問題は無い 道跡がわからなければ上に上にと登ろう 登りきれば鉄塔が出て、鉄塔管理道を大福山に向かって登れば良い 台風後整備のない管理道はややわかりにくいが、北に登ればハッキリと出る 管理道も倒木が道を塞いだが、斜面を巻いた 大福山登山道に出る 大福山は静かで人の気配は無い |
綺麗な公園になった山頂からは岬町の見晴らしは良い 登山道を六十谷道と呼ばれるコースで六十谷方面に下る 直ぐに地蔵が出る 此処は冬場なら風裏になる所で弁当を広げる場所に良い ドンドン下れば、淡輪と六十谷、札立山との分岐、奥辺峠に出る 此処の見晴らしも綺麗だ |
下ってゆけば休憩所風の分岐が出て八王寺社跡登山口に下る 人気のコースだったが、今は登山者も少なくやや道が痛み出した コース案内に八王寺社跡の案内がない。 六十谷方面にはどちらも行ける。 八王寺社跡は台風で倒木が出てすごい状態だ ただ、灯篭が寸前で倒木の被害からまぬがてていたのには安心を覚えた 素人では手が付けられない倒れ方だが、又機会を見つけて倒木撤去をと思いながら写真を写した。 |
道成りにクルクルと八王子登山道を下る 道は荒れているが、流され凹んだルートと成った所もあるが、たいした問題では無い |
林道を下る。同じように谷が流されたところは二ヶ所有ったが通るに問題は無い 割谷弁才天の看板からワイルドに距離10m程度下れば、弁才天前に出る 渡渉部分は登りの場所だ。 道にでて牛神さんに下れば一周コースだ 12時50分から17時22分と下山はヘッデン真近の時間だった 山裾に住む私だからこそこんな時間も楽しめるが、通常は失敗登山となる時間帯だった 距離は5.7km程度 一汗流せる良いコースだが、バベ尾も開発の手が伸びている |
戻る |