紀泉高原(紀泉アルプス)

大関橋から見返り山、大福山、俎石山、井関峠下山

コース図

地図をクリックすると国土地理院地図にリンクされます


登山には地形図は持とう。

国土地理院地図の右上の機能から印刷や磁北線等が出せます
地図の拡小は右下の+−から
今日のコースは大関橋駐車場から滝谷尾を登り、六十谷道に出て、見返り山パス道を見返り山に登り、奥辺峠に出て再び
六十谷道を大福山に登り、大阪府唯一の一等三角点の有る俎石山をピストンして、西尾根道を懺法ヶ岳 籤法ヶ嶽と登り
井関峠から奥畑に下り駐車場に帰った

コースタイム
大関橋駐車場12:20−滝谷尾取り付き12:40ー六十谷道で会い13:07ー見返り山13:18ー奥辺峠13:35ー大福山14:07
俎石山14:25ー大福山ー懺法ヶ岳14:53(小休憩)−籤法ヶ嶽1509−井関峠15:22−駐車場16:40

                                 総時間4時間20分
大関橋駐車場は六十谷駅から千手川沿いに1.3km北にある
車は20台程度駐車が可能で無料です
駐車場から20分足らずで小川地蔵尊が有りこの三叉路を大福山標識に向かって左手に入る
  
小川地蔵尊から2分程度で滝谷登山口と滝谷尾登山口がある
尾根に登れば滝谷尾、谷を登れば滝谷の沢道です
尾根道は道が良いが急登、谷には沢道で初心者には向かない
今日は滝谷尾を登った
尾根は感じが良い尾根で時々開ける所は景色がよい


急登を登って行くと昔の村界石がある
村界石からすぐに六十谷道に出会う
私の尾根登時間は27分でした

六十谷道を北に100mで見返り山パス道がある
パス道を見返り山に向かう
六十谷道を進めば八王子登山口からと出会い、奥辺峠、大福山と進む
私は見返り山を廻る格好で奥辺峠に出た

見返り山は椅子が設置されている
和歌山市内や紀ノ川が美しく開ける
又名前の通り、青少年の森から大福山までの尾根が見晴らせる
大縦走で山中渓方面から来た場合は感激するだろう
見返り山から8分で奥辺峠に出る
ここは六十谷道と淡輪方面と見返り山、札立山方面の三叉路です
立派な休息机や椅子が作られている
六十谷道を大福山に向かう
六十谷道は良く整備された道です
30分で大福山下の大福山地蔵尊につく
ここも立派な椅子や机があり北風の強い時はここで昼食を取るのが良いだろう
大福山地蔵尊のすぐ上が大福山427mで2000年頃からボランティアが整備、チョットした山頂公園です
大阪、深日町や淡路島、晴れていると明石海峡大橋が見えるビューポイントです。
5月にはヤマユリが(ササユリが)保護され美しく咲く所でもある

         420.0m
標識に従って大阪府唯一の一等三角点のある山、俎石山にピストンした。片道15分、途中から和歌山市最高峰、雲山峰が開ける所がある
俎石山から大阪、箱作や、昭和池(鳥取池)に下り雲山峰、尾崎、井関峠、旗立山と多くのルートを取る事が出来る
標識に従って懺法ヶ岳(せんぽうヶだけ) 籤法ヶ嶽(くじほうけだけ)と登り井関峠に向かう。
国土地理院は籤法ヶ嶽(くじほうけだけ)を懺法ヶ岳(せんぽうヶだけ)381mとしている。その昔の靡きなら西の懺法ヶ岳(せんぽうヶだけ)の方がそれらしい岩壁が南側にある
これも廃仏毀釈令によりハッキリとその位置が分からなくなったためだろう


懺法ヶ岳(せんぽうヶだけ)


籤法ヶ嶽

井関峠に出てろくろ坂を、奥畑、六十谷駅方面に下る
大福山から井関峠まで小休憩を入れて40分でした
ろくろ坂途中の大福の名水で一息入れ
井関橋から牛神社、中畑、大関橋駐車場に帰った
井関峠から、駐車場まで1時間10分でした
滝谷尾は上りより下りに利用されているが、登るのも面白い
一汗も二汗もかく急傾斜ではあるが時間も短く訓練コースとしては面白いだろう
戻る